アルブミン 略 称 アルブミン,ALB,Alb
担当検査室 生化学( TEL:2494,2495 ) 至急指定
時間外 あり
結果報告時間(普通) 2~4時間 結果報告時間(至急) 90分
検査目的 血清中又は血漿中アルブミンの測定
臨床的意義 アルブミンは半減期が20日間と長く、また体内では血管外の間質に分布しており、比較的長期間の栄養状態も含めた健康状態を反映した変動を示し、経過観察、治療効果の判定に適す。肝障害、ネフローゼ、慢性感染症などでも低下する。A/G比は血清総蛋白値は約60%を占めるアルブミンと約20%を占めるγ-グロブリンによりほぼ決定される。
髄液中の蛋白濃度は血中蛋白の1/300~1/200と微量であり、アルブミン/グロブリン(A/G)比は8:2とされている。中枢神経系に異常が生じると蛋白が増加するが、疾患によっては増加する蛋白成分が異なることがある。
運動後で高値、臥位よりも立位で高値、早朝より夕方で高値
異常値所見 <血清・血しょう>
高値:脱水症,肝炎の回復期
低値:ネフローゼ,重症肝疾患,栄養失調,蛋白漏出性胃腸症,各種炎症性疾患
<髄液>
・血液脳関門の破壊や透過性亢進による血清蛋白の移行:髄膜炎、ギランバレー症候群
・中枢神経組織内での免疫グロブリン産生の亢進:多発性硬化症、脳炎
・血清蛋白の増加:多発性骨髄腫
・血清蛋白の混入:くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍
・髄膜のTURN OVERの阻害:脊髄腫瘍
保険情報 適用あり
オーター情報 入力可
採取容器名 茶栓分離剤入り採血管
サンプルの種類 血清、血漿、その他の穿刺液等の測定値は参考値とする
必要量:300μL
測定日情報 毎日
その他情報 ・低Alb血症はAlbの合成低下(蛋白摂取量の不足,アミノ酸吸収障害,肝機能障害による合成能低下)または体外喪失による。
検査法履歴

1986/03/01~1992/01/16
BCG法(H736)
1992/01/17~1998/11/27
BCG法(H7450)
1998/11/28~2007/04/01
ALB:BCG法(日立7600)   A/G比:BCG法から計算
ALB 4.0~5.2 g/dL
 ALB
  従来法(日立7450)との相関
     r=0.9978
   y=1.065x+0.060
   (x:日立7450)
・時間外検査
測定法はルーチンと同様(H7180)

髄液中ALBの測定について
検査法:免疫比濁法
採取容器:緑栓スピッツ(滅菌スピッツ)

検査法(最新) ALB:BCP改良法(日立LABOSPECT-008α) 2023/01/04 ~ 現 在
臨床参考値(最新) 4.1~5.1g/dL
従来法との相関
     r=0.998
   y=1.02x+0.03
   (x:日立LABOSPECT-008)
・時間外検査;日立LABOSPECT-008
検査法(前回) ALB:BCP改良法(日立LABOSPECT-008)   A/G比:BCG法から計算 2016/10/01 ~ 2023/01/03
臨床参考値(前回) 2016/10/01より共用基準範囲に変更
4.1~5.1g/dL
検査法(前々回) ALB:BCP改良法(日立LABOSPECT-008)   A/G比:BCG法から計算 2011/01/04 ~ 2016/09/30
臨床参考値(前々回) ALB 4.0~5.0 g/dL
 ALB
  従来法との相関
     r=0.995
   y=0.995x+0.079
   (x:日立7600)
・時間外検査
測定法はルーチンと同様(日立LABOSPECT-008 タイプ1)




MegaOak基準値マスタ一覧

世代 開始日 終了日 開始年齢 終了年齢 基準日(男) 基準日(女)
0 2017/05/01 9999/12/31 15歳0ヵ月   4.1-5.1 4.1-5.1
1 2016/10/01 2017/04/30 15歳0ヵ月   4.1-5.1 4.1-5.1
2 2007/04/02 2016/09/30 15歳0ヵ月   4.0-5.0 4.0-5.0
3 1998/11/28 2007/04/01     4.0-5.2 4.0-5.2
4 1992/01/17 1998/11/27     3.6-5.0 3.6-5.0
5 1986/03/01 1992/01/16     4.0-4.8 4.0-4.8
6 1900/01/01 1986/02/28     3.8-4.9 3.8-4.9