クレアチニン 略 称 クレアチニン
担当検査室 生化学( TEL:2494,2495 ) 至急指定
時間外 あり
結果報告時間(普通) 2~4時間 結果報告時間(至急) 90分
検査目的 血清または血漿中のクレアチニンの測定
臨床的意義 クレアチニンは血中非蛋白性窒素化合物の1つであり、尿素や尿酸のように腎を介して尿中に排泄される。よって、その血清濃度は腎機能の指標に用いられる。血清クレアチニン値に最も影響を与える因子は腎の排泄能であり、糸球体濾過値の低下により著名に上昇する。クレアチニンは糸球体で濾過され、一般的に尿細管で再吸収や分泌をあまり受けずに尿中へ排泄される。
クレアチニンの産生量は筋組織量に比例するため、尿中クレアチニン排泄量は筋萎縮のように筋肉量が減少している疾患では減少する。また、肉食摂取過多などの場合は増加する。一般的には尿量の影響を受けず、体重kg当たりほぼ一定であることから、随時尿中の物質濃度に補正に用いられる。
・成人では女子より男子が高い。
異常値所見 高値:腎不全、脱水、巨人症など
低値:尿崩症、筋ジストロフィー、甲状腺疾患、肝障害
保険情報 適用あり
オーター情報 入力可
採取容器名 茶栓分離剤入り採血管
サンプルの種類 血清、血漿、その他に穿刺液等は参考値
必要量:300μL
測定日情報 毎日
その他情報 ・尿素窒素に比べ食事性因子や尿量の影響が少ないので腎機能障害の指標としてすぐれている。
・パニックバリュー 6.00mg/dL以上。
・eGFR:2013年8月14日から表示開始。
・検査法履歴
1998/11/28~2005/02/28
酵素法(日立7600)
M 0.65~1.10 mg/dL        2003年8月4日より  M 0.60~1.10 mg/dL F 0.45~0.80 mg/dL
F  0.45~0.80 mg/dL
従来法(日立7450)との相関
  r=0.9999
  y=1.01x+0.044
  (x:日立7450)
・時間外検査
 測定法はルーチンと同様(H7180)
 1986年3月1日~1992年1月16日   Jaffe rate法(日立736)  1992年1月17日~1998年01月16日

検査法(最新) 酵素法(日立LABOSPECT-008α) 2023/01/04 ~ 現 在
臨床参考値(最新) M 0.65~1.07mg/dL
F 0.46~0.79mg/dL
従来法(日立LABOSPECT-008)との相関
  r=1.000
  y=0.99x+0.11
  (x:日立LABOSPECT-008)
・時間外検査;日立LABOSPECT-008
検査法(前回) 酵素法(日立LABOSPECT-008) 2016/10/01 ~ 2023/01/03
臨床参考値(前回) 2016/10/01より共用基準範囲に変更
M 0.65~1.07mg/dL
F 0.46~0.79mg/dL
検査法(前々回) 酵素法(日立LABOSPECT-008) 2011/01/04 ~ 2016/09/30
臨床参考値(前々回) M 0.60~1.10 mg/dL
F 0.45~0.80 mg/dL
従来法(日立7600)との相関
  r=0.999
  y=1.009x+0.005
  (x:従来法)
・時間外検査
 測定法はルーチンと同様(日立LABOSPECT-008 タイプ1)




MegaOak基準値マスタ一覧

世代 開始日 終了日 開始年齢 終了年齢 基準日(男) 基準日(女)
0 2017/05/01 9999/12/31     0.65-1.07 0.46-0.79
1 2016/10/01 2017/04/30     0.65-1.07 0.46-0.79
2 2003/08/04 2016/09/30     0.60-1.10 0.45-0.80
3 1998/11/28 2003/08/03     0.65-1.10 0.45-0.80
4 1998/01/17 1998/11/27     0.70-1.10 0.45-0.85
5 1992/01/17 1998/01/16     0.9-1.3 0.6-1.0
6 1986/03/01 1992/01/16     0.7-1.1 0.6-0.9
7 1982/02/18 1986/02/28     0.9-1.6 0.7-1.1
8 1900/01/02 1982/02/17     0.9-1.6 0.7-1.1