インタクトPTH 略 称 PTH
担当検査室 生化学( TEL:2494,2495 ) 至急指定
時間外 なし
結果報告時間(普通) 1~2日 結果報告時間(至急) 120分
検査目的 血清又は血漿中の副甲状腺ホルモン(インタクトPTH)測定
臨床的意義 PTHは84個のアミノ酸からなるペプチドホルモンであり、血清Ca濃度の変化に鋭敏に反応し血清Ca濃度の調節においてきわめて重要な役割を担っている。
したがってPTHの測定はCa代謝異常症の診断に極めて有用である。
異常値所見 高値:原発性副甲状腺機能亢進症、偽性副甲状腺機能低下症、続発性副甲状腺機能亢進症(慢性腎不全、ビタミンD欠乏症など)
低値:副甲状腺機能低下症(特発性、術後性、低Mg血症に伴うもの)、原発性副甲状腺機能亢進症以外の高Ca血症(悪性腫瘍に伴う高Ca血症、ビタミンD作用過剰症など)
保険情報 適用あり
採取容器名 オレンジ栓EDTA2Na入り採血管
サンプルの種類 血清または血漿(EDTA)
*その他穿刺液等の測定値は参考値とする。

オレンジ栓採血管の白線(2mL)まで採血
※ただし小児(紫栓マイクロティナー)は0.5mLでもよい
測定日情報 毎日
患者準備,採取・提出上の注意
  • 溶血していた場合、必要に応じて再採血の依頼をする
  • 凝固していた場合、必要に応じて再採血の依頼をする
  • 検査上の注意 ・個人差により、溶血の影響を受ける可能性あり。
    ・早朝空腹時が望ましい。
    その他情報 ・食事によるCa摂取の影響がある
    ・夜間睡眠時に上昇する日内変動がある。
    ・激しい運動で上昇する。

    ・2014.01.04より採血管変更(EDTA-2Na:長紫5mL管からオレンジ2mL管に変更)

    検査法(最新) ECLIA法(cobas8000) 2019/07/01 ~ 現 在
    臨床参考値(最新) 15~65 pg/mL
    従来法との相関(y:本法 x:従来法)
    n=54
    r=0.999
    y=0.95x-9.34
    検査法(前回) ECLIA法(cobas6000) 2012/11/01 ~ 2019/06/30
    臨床参考値(前回) 15~65 pg/mL
    従来法との相関(y:本法 x:外注法(ECLIA法))
    n=50
    r=0.993
    y=1.033x+6.99
    検査法(前々回) ECLIA法(外注)  ~ 2012/10/31
    臨床参考値(前々回) 15~65 pg/mL




    MegaOak基準値マスタ一覧

    世代 開始日 終了日 開始年齢 終了年齢 基準日(男) 基準日(女)
    0 2012/10/10 9999/12/31     15-65 15-65