重炭酸塩 略 称 重炭酸塩
担当検査室 生化学( TEL:2494,2495 ) 至急指定
時間外 あり
結果報告時間(普通) 60分 結果報告時間(至急) 60分
検査目的 静脈血中又は動脈血中の重炭酸塩の測定
臨床的意義 血液ガスの異常によって評価される病気のなかには、酸素を外界から取り入れる器官である肺をはじめとして、酸素を運ぶ血液を押し出す心臓、CO2濃度と平衡状態にある重炭酸イオンを産生する腎臓などがある。
酸塩基平衡の指標となる血液ガス測定項目としてはpH、HCO3-、BE、pCO2があり、呼吸機能とともに腎機能や糖尿病などの代謝異常で影響を受ける。
異常値所見 血液ガス異常の4基本型
1)代謝性アシドーシス
HCO3-が減少する病態であり、慢性腎不全や糖尿病性ケトアシドーシスなどがある。これらの病態では酸産生が増加し、血中のHCO3-が中和のために使われてしまうため、あるいは腎臓からのH+排泄減少によってHCO3-の減少が起こる。
2)代謝性アルカローシス
HCO3-が増加する病態であり、H+の喪失(嘔吐や下痢など)、アルカリ過剰投与などで起こる。H+が喪失するとH2CO3⇔H++ HCO3- の平衡が右に傾きHCO3-が増加する。
3)呼吸性アシドーシス
pCO2が上昇する病態であり、呼吸不全による肺からのCO2排泄障害などで起こる。呼吸に障害が起こると血中のCO2を十分に肺から排泄できず、血中CO2蓄積が起こる(pCO2↑)。HCO3-/ pCO2比は減少し、pHは低下する(酸性に傾く)。
4)呼吸性アルカローシス
pCO2が低下する病態であり、過換気症候群がこれにあたる。過換気、つまり呼吸が早くなったり、深くなったりすると肺からのCO2排泄が増加し血中のCO2が減少する。pCO2の低下によりHCO3-/ pCO2比が増加し、pHは上昇する(アルカリ性に傾く)
保険情報 適用あり
採取容器名 動脈血サンプラー
サンプルの種類 動脈血、静脈血、胸水、腹水、尿、その他

サンプリング量;55~95μL
測定日情報 毎日測定
患者準備,採取・提出上の注意 ●採血前にはリラックスしてもらう.
●依頼用紙に記載事項を記入する.体温が記入されない場合は,
 体温37℃として測定する.
●ヘパリン採血後,ただちに注射針の先端をゴム栓で密封し,
 持参する.空気に触れると,CO2が飛散し,
 血液pHが変化するため,気泡は必ず抜く.
●採血後放置により,デ-タは影響を受けるため、直ちに検体受付に
  提出すること(20分以内).
●凝固していた場合、必要に応じて再採血の依頼をする

検査法(最新) 電位差測定法(ABL815) 2020/06/01 ~ 現 在
臨床参考値(最新) pH    7.35~7.45
HCO3  M:22.5~26.9mmol/L F:21.8~26.2mmol/L
出典:臨床検査法提要
従来法との相関
pH  r=0.997   y=0.998x+0.011
(x:ABL710)
・時間外検査
2018/9/3~;電位差測定法(ABL810)
従来機との相関
pH  r=0.9802   y=0.983x+0.123
(x:ABL815)
検査法(前回) 電位差測定法(ABL815) 2016/05/02 ~ 2020/05/31
臨床参考値(前回) pH    7.34~7.45
HCO3  20~26mmol/L
検査法(前々回) 電位差測定法(ABL710) 2005/12/01 ~ 2016/05/01
臨床参考値(前々回)