可溶性インターロイキン2受容体 |
略 称 |
sIL-2R |
担当検査室 |
免疫血清( TEL:2497 ) |
至急指定 |
可 |
時間外 |
なし |
結果報告時間(普通) |
2~4時間 |
結果報告時間(至急) |
120分 |
検査目的 |
血清又は血漿中のインターロイキン-2受容体(IL-2R)の測定 |
臨床的意義 |
インターロイキン2受容体(IL-2R)は、α、β、γ鎖からなり、Tリンパ球をはじめ、Bリンパ球、NK細胞などの免疫担当細胞表面に存在する。
γ鎖の異常は伴性重症複合免疫不全症(XSLID)をもたらす。可溶性IL-2R(sIL-2R)は、免疫担当細胞の表面のIL-2Rのうちのα鎖の一部が
はずれて血中に遊離したものを測定している。sIL-2R は非Hodgkinリンパ腫や成人T細胞白血病(ATL)の細胞増殖に伴い、
血中に多量遊離するとみなされる。sIL-2R の血中濃度は、これらの 疾患の臨床経過(病態の活動性、進展度、腫瘍の大きさ)とよく相関して
いる。また、T細胞活性化を伴う病態を反映すると考えられている。 |
異常値所見 |
高値:非Hodgkinリンパ腫、ATL、急性リンパ性白血病、血球貪食症候群
中等度上昇:間質性肺炎、血球貪食症候群、Hodgkin病、後天性免疫不全症候群(AIDS)、川崎病、肺結核、肝炎
軽度上昇:非Hodgkinリンパ腫寛解期、ATL寛解期、肝炎、肺癌、黒色腫、多発性骨髄腫、全身性エリテマトーデス(SLE)、
関節リウマチ(RA)、ベーチェット病、成人Still病、潰瘍性大腸炎 |
保険情報 |
適用あり |
オーター情報 |
入力可 |
採取容器名 |
茶栓分離剤入り採血管 |
サンプルの種類 |
血清または血漿(ヘパリン血漿、EDTA血漿)
*その他の材料の測定値は参考値とする。
サンプリング量;5.4μL |
測定日情報 |
毎日(平日) |
検体保存情報 |
血清(漿)分離後、冷蔵(2~10℃)保存で7日間、長期間(2ヶ月まで)保存する場合は、-20℃以下で保存。 |
その他情報 |
2014/07/01~2019/06/30
CLEIA法(イムライト2000XPi)
127~582U/mL
r=0.983
y=1.272x-45.186 (x :従来法) |