| 大腸菌O157抗原検査 | 略 称 |  | 
| 担当検査室 | 細菌( TEL:2424 ) | 至急指定 | 不可 | 
| 時間外 | なし | 
| 結果報告時間(普通) | 30分 | 結果報告時間(至急) | - | 
| 検査目的 | 糞便または培養検体中の大腸菌O157抗原の検出。 | 
| 臨床的意義 | 大腸菌(Escherichia coli)は血清学的に約170のO抗原(菌体抗原)、60種のH抗原(鞭毛抗原)、80種のK抗原(莢膜抗原)で区別される。この内、血清型O157:H7は腸管出血性大腸菌enterohemorrhagic E.coli(EHEC)の代表格として知られる。腸管出血性大腸菌感染症の典型的な臨床像は腹痛、下痢、血便を主徴とする出血性大腸炎hemorrhagic colitisである。典型的で重症な症例ほど、溶血性尿毒症症候群hemolytic uremic syndrome(HUS)や脳症などの腸管外合併症をきたしやすい。感染症法では三類感染症として取り扱われている。そのため腸管出血性大腸菌enterohemorrhagic E.coli(EHEC)感染の早期診断は重要な意義がある。 | 
| オーター情報 | 入力不可 | 
| 採取容器名 | 糞便容器(白色) | 
| サンプルの種類 | 糞便 | 
| 測定日情報 | ルーチン時間帯のみ(時間外は翌ルーチン稼働日) | 
| 患者準備,採取・提出上の注意 | 検体量:小指頭大から拇指頭大、水様便は採便容器7分目程度 | 
| 測定に及ぼす諸因子 | <交差反応> ・同一抗原保有菌株のCitrobacter freundii及びSalmonella Kumaisi(O30)に対しては交差反応性が確認された。
 ・Aeromonas sobriaに対しては1×108CFU/mLの濃度で弱い交差反応性が確認された。
 ・以下の細菌との交差反応は認められなかった。
 Escherichia coli(O26:H11,O111:H21,O118:H2)
 Vibrio parahaemolyticus(O3:K6,O8:K41)
 Citrobacter freundii C3
 Enterobacter cloacae
 
 | 
| 検体保存情報 | 検体は、冷蔵(4℃以下)で24時間保存可能。 | 
| その他情報 | オーダリングの項目がないため、糞便培養のオーダーコメントに記載するか、または細菌ウイルス検査室に直接電話連絡をする。 |