負荷心電図(シングル/ダブル/トリプル) |
略 称 |
負荷シングル 負荷ダブル 負荷トリプル |
担当検査室 |
心臓生理検査室(心電図)( TEL:6134 ) |
至急指定 |
可 |
時間外 |
なし |
結果報告時間(普通) |
20分~40分 |
結果報告時間(至急) |
20分~40分 |
検査目的 |
① 虚血性心疾患の診断
② 運動による不整脈の出現の有無の評価
|
臨床的意義 |
安静時心電図では見られない変化を運動負荷により誘発する。
狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患の診断,重症度評価,予後の判定
不整脈(頻脈,徐脈,期外収縮,発作性頻拍,粗,細動,房室ブロック,洞房ブロック,その他)の診断と評価
人工ペースメーカーの機能評価
薬剤効果の判定 |
異常値所見 |
陽性基準
ST低下
・上行型:J点で2.0mm以上のST低下があり、ST部分は0.08秒以上下降が持続する。
・下降型 :J点で1.0mm以上のST低下があり、ST部分は0.08秒以上下降が持続する。
・水平型:J点で1.0mm以上のST低下があり、ST部分は0.08秒以上水平に持続する。
ST上昇
・1.0mm以上のST上昇
不整脈の出現
|
保険情報 |
適用あり |
オーター情報 |
入力可 |
サンプルの種類 |
患者(心臓) |
測定日情報 |
月曜日から金曜日8時30分から17時15分(病院営業日に準ずる)
|
患者準備,採取・提出上の注意 |
・可能なら脱衣し易い服装で来院して頂く。
・ストッキングは、できるだけ控えて頂く。
・可能な範囲で下着は、薄手か前開きのものにして頂く。
(受入不可の基準)
・体動が激しく検査に協力頂けない場合
・歩行が困難で移動ができない場合
・左胸部に傷があり電極の装着が困難な場合。
・胸部に外せない包帯や固定具などがある場合。
・暴言・暴力など検査者に危険がおよぶ場合
・感染症患者は原則最後に呼び出しを行う。ただし、病棟および検査室の状況によっては適宜判断しこの限りではない。(待合患者との接触を極力さけるため要相談)
|
検査上の注意 |
【禁忌疾患】
絶対禁忌
① 急性心筋梗塞発症早期,高リスクの不安定狭心症
② コントロール不良の不整脈
③ 症候性高度大動脈弁狭窄
④ 急性あるいは重症心不全
⑤ 急性肺塞栓または肺梗塞
⑥ 急性心筋炎または心膜炎
⑦ 解離性大動脈瘤などの重篤な血管病変
相対禁忌
① 左冠動脈主幹部の狭窄
② 中等度の狭窄性弁膜症
③ 高度の電解質異常
④ 重症高血圧
⑤ 頻脈性不整脈または徐脈性不整脈
⑥ 閉塞性肥大型心筋症などの流出路狭窄
⑦ 運動負荷が十分行えない精神的・身体的障害
⑧ 高度房室ブロック
|
測定に及ぼす諸因子 |
① 交流障害
② 筋電図の混入
③ 体動、呼吸による基線の揺れ
|