血圧脈波 |
略 称 |
ABI CAVI TBI |
担当検査室 |
心臓生理検査室(心電図)( TEL:6134 ) |
至急指定 |
可 |
時間外 |
なし |
結果報告時間(普通) |
20分~40分 |
結果報告時間(至急) |
20分~40分 |
検査目的 |
動脈の伸展性及び下肢血管の血流障害の程度を検査すること。
|
臨床的意義 |
- 閉塞性動脈硬化症
- 糖尿病
- バージャー病
- 高血圧
- 人工透析患者
- その他
|
異常値所見 |
基準範囲
ABI 0.91~1.40
CAVI ≦8.9
TBI ≧0.7
|
保険情報 |
適用あり。 |
オーター情報 |
入力可 |
サンプルの種類 |
患者(血管) |
測定日情報 |
月曜日から金曜日8時30分から17時15分(病院営業日に準ずる)
|
患者準備,採取・提出上の注意 |
シャント血管、乳癌リンパ節切除後と同側の部位は測定不可
点滴がある場合は、測定不可の事がある。
可能なら脱衣しやすい服装で来院して頂く。
可能な範囲で下着は薄手のものにして頂く。 |
検査上の注意 |
(受け入れ不可基準)
・体動が激しく検査に協力頂けない場合。
・傷がありカフの装着が困難な場合。
・外せない包帯や固定具などがある場合。
・暴言・暴力など検査者に危険が及ぶ場合。
・感染症患者は原則最後に呼び出しを行う。ただし、病棟および検査室の状況によっては適宜判断しこの限りではない。(待合患者との接触を極力避けるため要相談) |
測定に及ぼす諸因子 |
① 交流障害
② 筋電図の混入
③ 体動
④ 声、雑音の心音図へのノイズ混入 |
その他情報 |
四肢の血圧,心電図,心音図を同時測定し,動脈の閉塞状態と硬化状態を確認する。 ABI (Ankle-Brachial Index)アテローム性動脈硬化による狭窄,閉塞を診断する指標
|