初期研修医 2024年採用-4
どの診療科でも研修医のやる気次第。経験できることが無限に広がります!

どの診療科でも研修医のやる気次第。
経験できることが無限に広がります!
初期研修医
(2024年採用)
研修先として倉敷中央病院を選んだ理由
大学の学外実習で当院の循環器内科で2週間実習をする機会があり、倉敷中央病院の雰囲気の良さや、救急体制が確立されていること、診療科の数や経験できる症例数の多さなどに魅力を感じ当院で初期研修をすることに決めました。実際初期研修をしてみると、どの科でも多くの症例を経験することができ、救急でも緊急性の高い疾患からcommon diseaseまで診られるため充実した毎日を送っています。
教育体制・学習環境について
半年間で3つの内科をローテートしました。内科では患者さんを上級医の先生と一緒に持たせてもらい、検査結果を踏まえ上級医と相談しながら内服薬の調整や今後の治療方針について確認します。どの科でも気さくに質問に答えてくださり教えてくださるので本当に勉強になります。将来進みたい診療科が決まっていない場合、1年間で3つの内科を2か月ずつ回ることに不安を感じるかもしれませんが、実際回ってみると前半1か月は診療科に慣れるのが精いっぱいで、後半1か月で診療内容や科の雰囲気についてわかることが多く、自分に合った診療科を探すにはちょうどよい長さだったと感じています。
1日の業務の流れ
診療科によってさまざまですが、内科ではまず朝カンファに出席し、自分の受け持ち患者さんに会いに行きカルテを書きます。その後は受け持ち患者さんの検査を見学しに行ったり、上級医につかせていただき往診や救急に行ったりします。救急では救急車や、ウォークイン(救急外来)に来られた患者さんを上級医と一緒に診ることができます。どの診療科でも研修医の興味ややる気次第で、手技の回数・受け持ち患者さんの人数などどこまでも経験できるところは当院の推しポイントだと思います!
倉敷中央病院に入職して良かったと感じることは?

入職して一番良かったところは当院職員の人柄の良さです。上級医の先生やJ2(初期研修2年目)の先輩は気さくに質問できる方が多く、診療で分からないことや疑問に思ったことなどを気軽に相談することができます。また同期の仲が良く、旅行をしたり飲み会をしたりなどプライベートでも一緒に過ごすことが多く、とても充実しています。当院の研修医室は個人のデスクがなくソファや椅子が複数あるフリーアドレスタイプなので、J2の先輩や同期と話す機会が多くご飯を食べながら症例の共有や世間話などが気軽にできるところもよい点だと思います。
入職前のイメージと違った点、大変だったことは?
入職して一番大変だったことは処方や事務処理などのカルテの使い方を覚えることです。学生時代は、処方や点滴などのオーダーの出し方や退院時サマリや入院病歴要約などの入退院に伴う事務処理などの経験がなかったので、最初は本当に大変でした。しかし、救急当番やローテート科での実務の中でカルテを触っているうちに慣れてきて徐々にできるようになりました。また、分からなければ上級医やJ2の先輩、同期に聞くとやり方を親切に教えてくれるのでとてもありがたかったです。

初期研修で心がけていること
初期研修を行う上で私が心がけていることは患者さんとの会話などコミュニケーションの際、病気に対して患者さんが考えていることやニーズを理解しようとすることです。救急外来診療などで患者さんの現病歴や症状などを聞いていると、私は未熟なため自分の考える疾患などに固執してしまうことがあります。そのためそのことを念頭に置き、疾患を考える際は患者さんが困っている主訴に立ち返って考え直すように心がけています。
休日の過ごし方

趣味はカメラで、カメラ好きの父から一眼レフカメラをもらったことがきっかけで始めました。また、旅行も趣味で休日はよく旅行をします。この写真は、島根県の出雲大社です。旅行の際の友人の写真や風景の写真を撮って共有すると喜んでもらえるのでとてもうれしいです。また映画鑑賞も好きで、NETFLIXなどのサブスクを自宅でゆっくり鑑賞したり、近くのイオンモール倉敷に映画館があるため気軽にレイトショーを観に行くなど充実した映画ライフを送っています。
学生時代を振り返って
学生時代はアルバイトを一番頑張りました。6年間を通して、カフェ店員・バンケット・家庭教師・塾講師・塾運営など様々な職種を経験しました。幅広い年齢層や多様な社会的背景を持つ人達と関われたことで視野が広くなり、現在医師という立場になってあらためて大切な経験であったと感じています。
医学生へメッセージ
初期研修先を決める際、倉敷中央病院は自分にはハードルが高すぎる病院だと感じており、当初全く研修先の候補として考えていませんでした。しかし実際に見学や実習に来てこの病院で研修したいという気持ちが強くなり、最終的に当院にマッチすることができたことにとても満足しています。初期研修先を決めるのは学生の皆さんにとって難しいと思いますが、条件だけでなく実際に見学に行って感じた印象も大事にして、一番いいと思った病院を選んでみてください。その結果、当院でお会いすることができればとてもうれしいです!
