初期研修医 2024年採用-8

どの診療科でも研修医のやる気次第。経験できることが無限に広がります!

救急対応に強くなれると感じ、選んだ初期研修先。
学習環境・生活面、全く
ストレスはありません。

初期研修医
(2024年採用)

研修先として倉敷中央病院を選んだ理由

私は志望科が定まっておらず、ひとまず初期研修を通して救急対応に強くなりたい、できれば出身の京都大学の系列病院でと思っていました。教育体制がしっかりしている三次救急の病院で初期研修医でも質問しやすい雰囲気の病院がいいなと思いたくさんの病院に見学に伺いましたが、倉敷中央病院が一番求めているものに合っていると感じました。また、食堂が充実しているのも他にはない魅力でした。300円台でかなり美味しいごはんが食べられる社員食堂やカフェがあってコンビニも広く品ぞろえも充実しています。三週間の実習期間中も、食に関するストレスは全くなかったです。

教育体制・学習環境について

 診療科により程度の差はありますが、全体的に「初期研修医は教育し、育てるもの」、という雰囲気を感じています。例えば救急当番の時は一人になることはなく必ず指導医の先生と一緒に入り、ファーストタッチを自分でして指導医の先生にコンサルトして方針を決めています。自分一人に押し付けられたりほったらかしにされることはないです。
 調べものをする際は院内のパソコンでインターネットやPubMedに接続できるのが便利です。学生時代ポリクリでレポートを書く時に、院内のデバイスではインターネットに繋がらず、自分のパソコンを使っている時でもガイドラインや論文を検索する際はカルテをいったん閉じる必要がありました。今はカルテを見ながら、分からないことがあればその都度調べられて快適です。かなり多くの教科書の電子版を無料で閲覧できるのもありがたいです。

1日の業務の流れ

 私が今ローテートしている血液内科では、朝出勤したらまず回診してカルテを記載します。治療経過や方針で気になることがあれば指導医に相談し、今後の方針について考えていきます。手技があれば見学したり実際にさせていただけることもあります。血液内科だと骨髄穿刺や腰椎穿刺、CVカテーテル挿入などです。空いている時間に同期と昼食をとります。食堂やカフェ、お弁当など選択肢は沢山あります。あとはカンファレンスで患者さんの状況を共有したり、救急搬送された方がいたらERで処置をしたりします。血液内科の先生方はとても教育的で、私の担当患者さんでなくても勉強になるからと沢山教えてくださいます。  

倉敷中央病院に入職して良かったと感じることは?

 同期が31人もいるのでたくさん友達ができます。出身大学が多種多様で、入職時は知り合いが一人もいなかった人でもすぐに仲良くなれました。上級医の先生方や看護師さん、その他のスタッフの方々もとても優しいです。
 また、休みがしっかりとれてメリハリのある働き方が出来るのも良い点のひとつです。22時からの深夜勤務がある日は13時までに退勤できて、翌日も勤務後は午前中に帰宅できます。あとは、なによりも職員食堂のごはんがおいしいです。今まで、見学なども含めて色々な病院に行きましたが、おいしくてコスパの良い食事が食べられるという点で当院は群を抜いています!

初期研修で心がけていること

 志望科がまだ決まっていないこともあり、ローテートする全ての診療科で出来るだけ多くのことを学ぶよう心がけています。アポなしで何でも質問できるのが初期研修医の特権だと思っています。医学に関することだけでなく、入退院の際の事務仕事なども将来絶対に出来ないといけないことなので、初期研修の時から積極的に取り組み、慣れておきたいです。上級医の先生方はとてもお忙しい中教えてくださっているので感謝とリスペクトを忘れないようにしています。

休日の過ごし方

 趣味が色々あるのですが、大学生の時に始めた琵琶を習いに月1回京都に通っています。写真は下鴨神社の管弦祭で演奏させていただいた時のものです。
 倉敷に来て新しく始めた趣味もあり、同期に誘われてゴルフやランニングをするようになり、フルマラソンにも挑戦しました。夏には、倉敷の伝統的なお祭りの「天領祭」で倉敷中央病院のメンバーとして踊りました。本番まで何回も練習してそれまで関わりのなかった人たちと仲良くなれたのはいい思い出です。
 また、夏休みが5日連続で取得できるので、同期と海外旅行をしたのも楽しかったです。タイで象に乗りました!

学生時代を振り返って

卒業したら医師以外の仕事をする機会はほとんどないと思い、アルバイトで色々な仕事をしていました。家庭教師、塾講師の他に巫女や接客業、お祭のスタッフなどもしていました。大学6年生の3月まで続けていたので大変でしたが、学生の時にしか出来ない経験が出来て楽しかったです。  

医学生へメッセージ

 沢山の病院があってそれぞれの良さがあり、迷われると思います。当院の良いところは、自分の積極性次第で様々なことを経験できるところ、院内のスタッフが優しいところです。ぜひ一度当院へ見学に来てみてくださいね。

2024年度採用 初期臨床研修医の声