臨床医学研究所 所長
臨床医学研究開発部 部長 / 医療機器開発部 部長
福岡 敏雄

- 医師 倉敷中央病院 副院長(院長補佐)
卒 業 年
1986年卒業
専門領域
集中治療医学、救急医学
専門医等
- 日本救急医学会救急科専門医、指導医
- 日本集中治療医学会専門医
臨床医学研究所 所長
臨床医学研究開発部 部長 / 医療機器開発部 部長
卒 業 年
1986年卒業
専門領域
集中治療医学、救急医学
専門医等
臨床医学研究所 副所長
臨床研究支援センター センター長 / 運営企画部 部長 / 医療データ利活用推進センター センター長
卒 業 年
2004年卒業
専門領域
臨床疫学、薬剤疫学、小児在宅医療、新生児
専門医等
所属学会
経 歴
2013年4月 | 入職 |
2017年4月 | 臨床医学研究所 運営企画部 部長 (兼)倉敷中央病院臨床研究センター 管理部長 (兼)倉敷中央病院統括マネジメント本部 HQM推進センターHQM推進室 医療の質向上推進グループ 主任室員 (兼)倉敷中央病院小児科 |
2022年4月 | 臨床研究支援センター センター長 |
2023年5月 | 倉敷中央病院 臨床研究センター 副センター長 臨床研究マネジメント・デザインアドバイス担当 |
2024年4月 | 臨床医学研究所 医療データ利活用推進センター センター長 |
2025年4月 | 臨床医学研究所 副所長 |
臨床研究支援センター 副センター長 / 医療機器開発部 副部長
卒 業 年
2009年卒業
専門領域
耳鼻咽喉科一般
専門医等
所属学会
経 歴
2015年4月 | 臨床研究支援センター コンサルテーション室(フェロー)臨床研究の定期的な基礎講義等担当 |
2022年6月 | 臨床研究支援センター コンサルテーション室 退任 |
2022年7月 | 臨床研究支援センター 副センター長 |
2024年4月 | 臨床医学研究所 医療機器開発部 副部長 |
法人内及び所内の情報共有を活発にすることで組織マネジメントを強化し、業務改善を通じて法人内の臨床研究機能の強化を図ります。
臨床研究支援センターは、『コンサルテーション室』『臨床研究品質管理室』『臨床研究情報管理室』『臨床研究支援室』『臨床研究管理室』『臨床研究医師事務サポート室』の6室から構成され、臨床研究を円滑に実施するための支援機能を集約し、倉敷中央病院をはじめとする第一線臨床病院におけるあらゆる臨床研究に対して、側面から研究者を支援しています。また、院内外に向けて臨床研究に関するセミナー、ワークショップ等を開催し、倫理面の教育をはじめ、研究の質の向上を目指した教育も行います。
臨床医学研究開発部では、二つの研究グループに分かれて研究を行っています。診療科で働きながら研究者としての時間を確保して研究することも可能な体制を構築しており、公的研究費を受け入れ活発に研究活動に従事し、その成果を広く情報発信する機能を担います。
クリニカルサイエンスリサーチグループ | 診療科領域ごとの研究を行い、大学との共同研究も推進していく |
パブリックヘルスリサーチグループ | 主に医療データベースを用いた研究を行い、単施設データに限らずビッグデータを用いて今まで明らかにすることが難しかった課題の解決に取り組むことを目的とする |
研究所の運営や公的研究費の受け入れに関する業務、臨床医学研究所内で発生する契約書のリーガルチェックなど法務的な業務も行います。
院内の医療機器のニーズを調査し、開発を実施します。また、中四国地域での医療機器開発をサポートし、日本社会に利益を還元することを目的とします。