寺井院長の部屋

寺井院長の部屋

倉敷中央病院 院長 寺井 章人 先生
・日本泌尿器科学会専門医、指導医
・日本内視鏡外科学会泌尿器科領域技術認定
・日本泌尿器科学会/日本泌尿器内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定
・da Vinci Certificate
出身地:福井県
好きな食べ物:酒
趣味:家庭菜園・DIY・料理

今回は新院長に就任された寺井先生のお部屋にお邪魔します。
前回の記事はこちら

お部屋の前に飾られている似顔絵は当院職員の作品だそうですよ。

早速ですが、このからくり装置が気になってしまって

寺井院長:
これは自分がつくったやつ。
今度のオープンホスピタルに出展します。
これをこうやって・・・

あっ、なるほど!
ビー玉がずっと循環するんですね。
動きの組み合わせがすごく面白いです。

寺井院長:
ずっと遊んでいられるんですよ。
設計図なしで、どうやったらいいかなと考えながら作るんです。
パーツを作って、どうやって組み合わせたらいいかなと考えて糸のこで切って。

子どもたちが喜びそうですね!

寺井院長:

これは結構、上手にできたんです。
あと2つ作っているので、オープンホスピタルには
それも間に合わせようと思ってます。

制作にどのくらいの時間がかかるものですか?

寺井院長:

これは2ヵ月かかりました。
週末しかできないのでね。

新院長としての取り組み

患者さんや市民の皆さんに向けたメッセージを
お願いします。

寺井院長:

当院は高度急性期病院です。
急性期の疾患をもつ患者さんに
最高水準の専門的、先進的医療を提供していくことが
当院の使命です。

そのための医療スタッフと設備・機器も十分備えています。
その反面、当院だけで急性期~回復期~慢性期までの
診療を完結させることはできません。

国の施策としても、
地域のそれぞれの病院の強みを生かしながら
トータルして患者さんの治療にあたることが求められていて
倉敷に合わせた形として
「地域医療エコシステム」を推進しています。

患者さんから見ると
救急医療を守っていることにつながるんですね。

寺井院長:

もちろんそうですね。
当院の機能を十分に発揮できるような形に持っていきたい。
病院全体のことは、院長になってまだ間もないので
勉強していかなくちゃならない。
副院長の時とは見える範囲が違うのでね。
山形先生がずっとされてきたことは正しい方向です。
その理念を実践に発展させていく。

これまでの理念の継承と実践ですね。

寺井院長:

システムだけでなしに、人の交流も大事。
当院は、地域全体として裾野が広く医療の質の頂点が高い
持続的な医療ネットワークモデル確立を主導し続けることを
中期的な目標に掲げています。

少子高齢化に伴う人口減少の影響で、
今後倉敷地域でも労働人口が減少し、地域の病院は
人材確保がだんだん難しくなっていくことが予想されます。

当院も引き続き人材確保に注力し続ける必要がありますが、
豊富な医療人材を擁する当院から人材を派遣することで、
地域の病院との連携強化だけでなく、地域医療機関のレベル向上にも
大いに寄与すると考えています。

交流することで地域全体の質を
高めることにつながりますね

寺井院長:

医療の質が高くすそ野が広いということは
すそ野のレベルを上げないと高くならない。
そのためには、ここでずっと働くだけではなく
地域に出て行って指導的なことも考えられるでしょうし。

地域全体のレベルが上がっていくと
患者さんも安心して医療機関にかかっていただけますね。

寺井院長:

いっぽう、患者さんにもお願いしなければならないことがあります。
皆さんがかかりつけ医をもっておられたとしても、
かかりつけ医の先生は限られた診療時間の中で
患者さんの全身をくまなく把握して診ている訳ではないということを
認識していただきたいと思います。

やはり自分の身体は自分で守るという考え方をもって、
定期的に人間ドックを受けて、他に病気がないかどうかを
チェックしていただくことも必要であろうと思います。

患者さんがご自身の体に興味を持っていただくことが必要で
先生に預けっぱなしではないけないと。

寺井院長:

病気を早期発見、早期治療して
元の日常生活に戻ることが大切ですし、
さらには予防医療で健康長寿を維持することも
さらに大切になってきます。

自分の健康を自分で守る。
エコシステムの図に患者さんが中心にいるように
患者さんがご自身の健康を考えることが大切ですね。

仕事とプライベートの両立

寺井先生は病院経営について
大学院に通われてお忙しいと聞いています。
畑は今年もされているんですか?

寺井院長:

そうそう土曜日の日中と木曜日の夜と大学院。
朝4時半過ぎに起きて、5時前から畑に行って水やりして。

お忙しい中、ご趣味も続けていらっしゃるんですね。

寺井院長:

今年はもう一通り植えました。
今年は玉ねぎ100個植えました。
5月の下旬には次のものが収穫できます。

仕事、勉強、趣味と全てが充実!
職員に向けておっしゃられている、イキイキ働くを
実践されていますね。

寺井院長、ありがとうございました!

アンケートにご協力ください→こちら