提案箱のご意見への回答(2022年)

提案箱のご意見に対する病院からのご連絡

提案箱

2022年12月

リハビリ中に寝るな。(療法士の個人名入り)
患者のリハビリ施術中に居眠りをすることは大変危険であり、とても不快に思われたことと存じます。「療法士は患者のことを真剣に考えて治療をしてくれているのか!」と不安になられたのではないかとも思います。大変申し訳ございませんでした。リハビリ施術中に療法士が居眠りすることは、術後の患部管理、痛み、転倒、禁忌動作などのリスク管理の面からは非常に危険です。また、患者からは真摯に向き合ってないと取られ信頼関係を破錠させてしまいます。仮に本人に何らかの理由があったとしても、医療従事者としては有るまじき行為に当たります。現場においては厳しく指導し、職場全体として注意喚起に勤めます。体調不良や睡眠不足などの状態での出勤の際は、治療開始前までに管理者に申し出て、対策を講じた上で治療に当たるようにしていきます。大変貴重なご意見有難うございました。
障碍者用の駐車場の枠を増やして欲しい。利用をしようと思っても、今日も出来ず裏の遠方に駐車したのでよろしくお願いします。これまでも度々今回のような不自由な思いをしました。この規模の病院なら多くてもいいと思います。
駐車場の空きがなく、ご不便をおかけして申し訳ございません。障がい者用駐車場はご利用いただく方の利便性を考慮して専用駐車場という形で運営しておりますが一方では障がい者以外の方は利用ができないという側面もございますので慎重に検討しております。貴重なご意見ありがとうございました。
5階病棟から別の階へ移ったのですが、「パソコンのデータ上、お風呂の許可が出てないことになっている」と、その階の看護師さんから言われたが、そのやりとりの4日程前に担当の先生から入浴OKは頂いて、5階病棟でも普通に入浴していた。移った階の看護師さんからは「5階病棟からの情報では入浴OKということになってなくて…」と言われ、傷口のチェックなど受けることになった。大事な情報だと思うのですが…共有されていなかったのでしょうか。お風呂に入る、入らないのことを言っているのではありません。朝の体調、傷チェックと言いながら昼前に来られることもありましたし、いわゆる「手のかからない患者」が適当に扱われている感じがして気分が悪かったです。移動先の看護師さんたちはマメに聞きとりや声掛けにも来てくださり、退院の話にも積極的に関わってくださっていた分、5階病棟にいたときのことが残念に思われてなりません。(もちろん5階病棟でも丁寧に色々してくださった方も数名いらっしゃたのですが…)
患者さんのスケジュール表について、前日の予定を削除していなかったり、当日のスケジュール確認を怠っていることがありました。手順では「夕方に当日の終わった予定や担当看護師の名前を消し、翌日のリハビリや検査の予定を書く」「朝、担当看護師の名前を記入し、患者さんとともにスケジュールを立てる」となっています。この手順を遵守するように気をつけます。また医師から入浴の許可が口頭でありましたが、指示の記載がありませんでした。口頭で指示されたことはメモに残し、医師が後で指示内容を記録することになっていますが、メモを書いておらず、医師も記録していませんでした。日常生活動作については一番大切な情報であり、転床時に患者さんの情報を共有し、不明なことは転床元へ問い合わせするなどして患者さんにご迷惑をかけないようにしていきます。。
5階病棟にて、予定表のリハビリの欄に2つ分の予定表が入っていたのに、2つ目のリハビリの予定時刻をだいぶ過ぎても療法士さんが来ないので看護師さんに聞いたら、昨日のリハビリの時間(このリハビリは当日キャンセルのお知らせの紙がついており、その紙はキャンセルの日のうちに捨てたので、朝の時点でリハビリ時間の確認があれば、こんなことになっていない)がそのまま残っていた。
不快な思いを抱かせてしまい、まことに申し訳ございません。患者さんのスケジュール表について、前日の予定を削除していなかったり、当日のスケジュール確認を怠っていることがありました。手順では「夕方に当日の終わった予定や担当看護師の名前を消し、翌日のリハビリや検査の予定を書く」「朝、担当看護師の名前を記入し、患者さんとともにスケジュールを立てる」となっています。この手順を遵守するように気をつけます。貴重なご意見をありがとうございます。
5階病棟の看護師さんの対応が非常に悪く、適当なことをされていると感じることが頻繁にあった。朝食をご飯→パンに変更して頂きたく、日曜夜にお願いすると「やっておきます」の返事→火曜朝もご飯だったのでその日の担当の看護師さんに伝えたらパソコンで名前を検索して調べてくださったが「データ上はパンになっています。」とのこと。しかしベッドからその画面の名前が見えたところ、姓の読みが同じの全く別の人のデータを看護師さんが見ていたので指摘するとごまかされた→水曜朝早い時間に、そときの夜勤看護師さんが来て、『LINで昨日の担当看護師から「〇〇さんの朝食をパン→ご飯に変更し忘れた」と連絡があったので、今朝もパンになっていません、すみません』言われた→結局パンになったのは木曜朝になってでした。
この度は、看護師の対応で不快な思いを抱かせてしまい、まことに申し訳ありませんでした。なぜこのようなことになったのか、5階病棟のスタッフ全員で話し合いました。ご食事の変更について、対応した看護師は後でしようと思っていましたが忘れていました。その場で入力ができない時は、メモなどに残し後でも忘れることがないようにします。また依頼されたことに対して、患者さんへの返事を徹底します。その後に患者さんから確認を依頼された際に患者確認を怠り、同姓の別の患者さんのカルテをみていました。どのような時にもフルネームで患者確認することになっていますが、徹底できていませんでした。間違いに対しごまかす態度をとったことについては、素直に謝罪しなければなりませんでした。本当に申し訳ありませんでした。
リハビリ転院ということでリバーサイドに来たのに、思うような頻度でリハビリを組んでもらえなかったのが不満でした。ただでさえ少ないリハビリが急にキャンセル…などもあり、滞在する階によって土日にリハビリがあったり無かったり。自分の手術部位の状態が悪くて退院日が後倒しになったのならまだしもリハビリを入れてもらえないからなかなか退院ができなかったと感じざるをえなく、大変残念でした。(実際10日の入院でリハビリがあったのが6日、なかったのが4日)リバーサイドが一時的に受け入れ停止して倉敷中央病院から一気に患者さんが流れたのは分かりますが、それならそれで土日出勤の療法士さんを一時的に増員するなどできなかったのでしょうか?
不快な思いを抱かせてしまい、まことに申し訳ございません。主に土日と祝日のリハの対応のことだと思われるのですが、土日と祝日は原則休日になります。ただし、患者さんの状態に応じてリハの継続を要するケースもあるため、土日においては職員の3分の1の人員を休日出勤のシフト制で配置し対応することとしています。その際、優先度の高い患者を選定し、可能な限り多くの方の対応が出来るよう配慮しています。マンパワーにおいては、余力をもって療法士の配置をしていますが、患者さんの多い時期や少ない時期、療法士の産休や育休などで需要と供給のバランスが変わり、またコロナ禍において感染対策における職員の急な休みも多くなり、全ての患者さんに満足のいく関わりが出来にくい時期も発生しており申し訳ございません。次年度においても人員計画を作成し適正な療法士数の確保を行っていきます。貴重なご意見有難うございました。

2022年11月

転院前に印鑑はシャチハタでもよいと説明を受けていたのに、再度確認の電話を入れたら、別の人からシャチハタはだめだと言われたし、転院説明パンフレットには、倉敷中央病院の血内医師の病棟訪問があると記入されていたが、貴院の主治医からそれはないといわれた。どうなっているのか?
様々な状況で不快な気持ちにさせてしまったことについてお詫び申し上げます。ご指摘いただきました印鑑につきましては、シャチハタでも問題ございませんでした。関係者全員に周知しておらず申し訳ございませんでした。改善を行ってまいります。入院前パンフレットは、定期的に倉敷中央病院の血液内科や呼吸器内科医師の回診があるような誤解を受ける紹介になってしまい申し訳ありませんでした。現在は倉敷中央病院より呼吸器外科の医師も着任しており、血液内科についてはCOVID-19感染の関係でカルテ診になっています。ご期待に添える病院を目指して精進してまいります。貴重な意見をいただきありがとうございました。
今日会計支払いで30分以上まちました。なんとかなりませんか?
この度は会計のお支払いでお待たせしてしまい、申し訳ございませんでした。会計処理に約20分程度お時間をいただいておりますが、今回は人員不足も重なり長時間になってしまい、大変申し訳ございません。今後は、会計処理の人員を調整しながら待ち時間の改善を図ると共に、20分以上の待ち時間が発生した際は、患者さんへのお声掛けや、会計窓口からのアナウンス等でお知らせし、安心・安全にお待ちいただけるよう努めて参ります。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
ATMを置いてほしい。
院内には以前にATMが設置されておりましたが、利用頻度が少ないことから金融機関の申出にて撤去となりました。設置のご要望の声はたびたびお聞きするのですが、ご期待に沿えず申し訳ございません。
スタッフの皆様方、お世話になりました。心のこもった看護、介助をして頂き25日間の入院生活を快適に過ごす事ができました。ありがとうございました。またお世話になりたい気持ちです。
制限のかかった時期に手術を受けられ不自由があったと思いますが、このように感じていただきスタッフ一同大変うれしく思っています。今後も心のこもった医療・支援ができるように努めていきます。ありがとうございました。季節の変化や環境変化がありますが、体調に留意しお過ごしください。
リハビリ圏内(病院の外周)で、犬の散歩をしている。私有地なのにおかしいと思う。おしっこもふんもしている。お断りの立て札をお願いします。
ご指摘ありがとうございました。病院敷地内の管理を強化し、必要に応じて掲示での警告も検討いたします。

2022年10月

股関節の手術をしました。個室トイレ付を希望しましたが、股関節の手術の場合は、だいぶ回復するまで自室のトイレが使えず結局トイレなしでもよかったのかなと思ったりしました。部屋を選ぶ時に、一言添えて下さったら良かったなと感じました。トイレ付と無しでは、入院期間にもよりますが料金的に3~4万円の差があるのでもったいないなと思いました。
この度は説明不足により、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。ぺりお外来時に入院部屋の案内を行っていおりますが、ぺりお外来では説明内容が多く情報過多であったと思います。部署で話し合った結果、口頭の説明のみではなく写真等を使用し、分かりやすい説明を心掛けていくことにいたしました。貴重なご意見ありがとうございました。
10月24日、胃内視鏡検査でお越しになった患者様から、以前(2月22日)に行った胃バリウム検査において診療放射線技師の検査対応に関しての苦情を、内視鏡センター看護師さんに言われた(持病に伴う運動制限等に関しての不適切な発言であった)。
この度はご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。胃バリウム検査は、かなりの体力が必要な検査であり、過去にも他施設において頭部低位時に検査台からすべり落ちる死亡事故が発生したこともあります。この観点から、この患者さんに「持病による危険性があることでバリウム検査はしないほうがいい。」との発言をしたと推測します。ただ、患者さんが不快な思いをしたことは事実であり、発言内容も含めて接遇に落度があったことは間違いないと考えます。現在も、技師から「バリウム検査はしないほうがいい」という発言は禁止しております。今後、胃バリウム検査が体力的に無理な患者さんが来られた場合は、医師・保健師・健管スタッフへ連絡し、チームで情報共有を行い、次回からの検査対応を考えていただきたいと思います。技師としては、診断に有用な画像提供と思って患者さんに無理な体位等をお願いしていますが、患者さんが不快な思いをしないように、総合的なバランスを考えて検査を行いたいと思います。
10/3(月)整形外科を受診した際、岡山大学病院に紹介状が出た。紹介状を渡してくれた人に「予約は必要ですか?」と聞いたら、「予約はできない、いらない」と言われたので、当日受診できると思い10/5(水)に1時間半かけて岡大に行った。しかしリバーサイドで予約はいらないと言われたと説明しても、受け付けてくれなかった。長い時間かけて来たのに、当日の予約は取れない事とそもそも紹介状の宛名医師は月曜日のみ外来担当なので、本日の受診は難しい事がわかった。予約が必要なら教えてほしかったし、その先生が月曜日しかいない事も知りたかった。整形外科にこの事を伝えて、今後はこのような事がないように改善してほしい。。
この度はご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。本来なら岡山大学病院への紹介の際は当院で予約を取り受診していただく流れとなっておりましたが、こちらの確認不足により誤ったご案内をしてしまいました。お時間をかけて岡山大学病院まで受診してくださったにも関わらず当日受診ができないという結果になってしまい深くお詫び申し上げます。今後は、他院への紹介が出た際の流れを今一度確認すると共に、患者様に正しい説明で案内ができるよう心掛けていきます。この度は貴重なご意見をありがとうございました。
歯科の前の血圧計の椅子が低くて背もたれもないし立ちにくく不安定で困りました。
血圧計の椅子の高さに関しては院内の他の場所とそれほど相違がないので椅子の形状を変える方向で検討いたします。歯科治療時、外来診察室内でも血圧測定をしておりますので、待合での血圧測定環境についてご不安ありましたら,その旨ご遠慮なく歯科受付にお声掛けください。
診察室の前に待ち時間が分かるように改善してほしいです。
この度は配慮に欠けており、申し訳ございませんでした。今回のご意見について、部署で共有させて頂きました。現在、診察中の予約時間の表示や、診察室の担当者は待たれている患者さんへ受診の順番を伝えていこうと話し合いをいたしました。待ち時間の表示に関しては、システムの検討をしております。ご不便をおかけいたしますが、改善に向けて取り組んでまいりますので、今しばらくお待ちいただきたく存じます。(外来)診察待ちの順番、概ねの待ち時間を表示している病院もありますのでご要望として検討いたします。(管理グループ)診察の待ち時間については、各診察室前に掲示していくとのことでしたので、窓口で尋ねられた際は、情報を共有しご案内していきます。(診療サービス)貴重なご意見をありがとうございました。。
部屋で着替える時ベッドの足元にマットを使ってほしい。
不便をおかけして申し訳ありません。足元マットの使用については、マットへの引っ掛かりや滑ることでの転倒の危険性があります。また衛生的な面を考慮し病院で準備はしておりません。ご理解とご協力を頂けると幸いです。貴重なご意見をありがとうございました。

2022年9月

・サンドイッチを出して欲しい・食パンもお願いしたい。
ご意見・ご要望ありがとうございます。① 制限のないお食事のかたには昼食のセレクトメニューの献立に組み込んでおります。② 主食パンご希望のかたには、朝食では「食パン」「ミルクパン」「クロワッサン」を日替わり、昼夕は制限のないお食事のかたには「食パン」を提供しております。この度のご意見・ご要望を今後の献立作成や入院時のお食事に関する説明に生かしていきたいと思います。
去年9月に右足人工関節置換手術をした時洗面所に杖を立てらす時の倒れ防止があればよいとつくづく思いました。今年また左足の手術で入院したのですが、改善されていないので少し残念に思いました。出来れば取り付けていただければ助かります。
前回の入院時に、ご不便をおかけいたしまして申し訳ございません。他の杖を使用している入院患者さんにも、お聞取り調査をして杖置きの種類や設置場所を確認し患者サポート・医療安全・チーム医療で検討しました。まずは4階病棟に設置しまして、意見を収集して他への設置を検討していきます。貴重なご意見ありがとうございました。

2022年8月

野菜が少ない。発芽玄米・雑穀米ごはんなどを少しは献立に入れてほしい。
貴重なご意見ありがとうございました。野菜については、厚生労働省の「健康日本21」で、成人1日あたりに摂取したい野菜の目標量を350g以上と定められており、当院でも1日350g以上(緑黄色野菜120g/淡色野菜230g)を目安に管理栄養士が献立作成しております。雑穀米については、行事食やイベント食等で献立に組み込んでおります。今回のご意見を今後の献立に生かしていきます。
1階に散髪屋さんを入れてほしい。1階に銀行のキャッシュカードが使用できるようにしてほしい。。
理髪店、キャッシュカードの設置についてのご要望をいただきありがとうございます。キャッシュカードに関しては以前に設置をしていたところですが、取引高が少ないことから銀行様との協議でやむを得ず撤去にしたという経緯がございますのでご了解いただきたく存じます。また、理髪店の院内設置については近隣にもございますので検討しておりません。折からの感染状況により院外からの訪問理美容活用も困難でご不便をおかけしており申し訳ございません。
スタッフの皆さんはよく働いていますが、特に水色のユニホームのスタッフさんが、お風呂から食事から色々と働いています。皆さんが仲良く働いているので見ていて気持ちがよかった。
患者さんからのご意見として感謝の言葉を聞くことができうれしく思います。また、自分たちの行動について振り返る良い機会となりました。あらためて感謝申し上げます。今後も自分たちの行動に責任を持ち患者さんを第1に考えた行動を心がけていきたいと思います。
8/15に総合診療科を受診した際の若い先生が、とてもとても感じがよかったです。
この度は温かいお言葉をいただきありがとうございます。
各部屋に時計を掛けてほしい。時間がわからないのでお願いします。(8/22 上記同文で再度ご意見いただいています。)
時計の設置についてご意見をいただきありがとうございます。各部屋への時計の設置となりますと、購入・修繕・管理で多大な費用がかかりますので心苦しいのですがご要望には沿いかねます。
5か月という長い間皆様には大変お世話になりました。先生・看護師・看護助手・リハビリ技士・部屋を掃除してくださる方・売店の方すべての方々の笑顔での一言の声かけ、笑顔でのリハビリ指導は、時に厳しく時に優しく、時に愚痴を聞いてくださり、指導して頂き大変うれしく感謝しております。皆さまも仕事で疲れている時や苦しい時もあると思いますが、患者さんと接する時笑顔を忘れないようにお願い致します。皆様に指導して頂いた事を忘れずにこれからも体調が少しでも良くなるように努力していきたいと思っております。有難うございました。
この度は温かいお言葉をいただきありがとうございます。「患者さんと接する時には笑顔を忘れないように」これからも職員一同、頑張ってまいりたいと思います。

2022年7月

障がい者枠の駐車場が少ないので増やしてほしい。今日は健康管理センター付近に止めた。
障がい者枠の駐車場が少ないため、正面玄関から反対方向となる健康管理センター付近に停められたということでご不便をおかけして申し訳ございません。当院では車椅子利用者等の駐車スペースを正面玄関付近に増設しておりますが、有効活用するため優先的に利用するという形態での運用を行っております。今後は利用実態を見極めて、優先駐車スペース拡充や専用化の検討をさせていただきます。
最近 職員駐車場のアイドリング音が、うるさくて困っています。
この度はご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。コロナ禍の中、休憩時の感染対策や食事をとる場所の問題もあり、車内を利用していた職員がおりご迷惑をおかけいたしました。病院職員で周知徹底し、民家に隣接した場所からは、移動するなどの対処を早急にさせて頂きました。この度は貴重なご意見ありがとうございました。
入院費はクレジット決済が可能なのに外来・薬代は現金のみ決済であることは、以前から疑問に思っていたので書かせてもらいました。仮に入院費より外来・薬代が高い場合でもクレジットカードが使えないのは意味がわからない。早くクレジットカード決済ができるようにしてもらえませんか。私は薬代に3万かかり現金を財布に入れてきています。途中で落としたり取られたら以後2か月間は薬なしになります。早急にお願いします。
診療費のお支払いについて、ご不便をお掛けして申し訳ございません。外来診療費のお支払いについては以前から同様のお声をいただいておりました。皆様のご期待に沿えるよう早急に進めまして、8月8日より外来診療費もクレジットカードでお支払いができるようになりました。この度は、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
リハビリで該当する時間帯が、ほぼ毎回同じ時間で午前午後も同じで本人の意見は聞いてくれるのか?リハビリする側の方が優先されるのはわかるのですが、もう少し午前なら何時ぐらい、午後なら何時ぐらいは、患者の意見を入れてほしい。他の同じ条件の患者と同じにはみえない。。
貴重なご意見有難うございます。検討させて頂きました。現状は、入院中のリハビリ予約は一日70名程度の患者さんを1日2~3回の頻度(延べ150件程度)で午前と午後に分けて時間予約をしています。その中でも、経鼻経管栄養のある方や糖尿病にて食前の運動は出来ない方などを時間調整しています。他に歯科受診や検査等の他科受診時間を外して時間調整をしたうえで全体のリハビリ予約を当てはめていきます。それに加え、診察時間の関係から整形外科の外来患者さんは午前の予約としております。毎日午前に15名程度の外来予約もあり、空き予約枠をみて調整をしています。原則、入院患者さんは前々日に予定を決定し、前日には病棟に一覧のリストを提出しています。入院患者さんの予約は出来る限り固定した時間になるよう配慮し、事前に担当療法士に患者さんから時間指定希望があった際は出来る限り時間の考慮をしています。その際、希望の理由をお聞きし、調整可能な個人的な都合と思われる理由の際には希望をご遠慮いただく場合があります。入院中におきましては治療を優先し、出来る限り指定された治療時間のご理解とご協力を頂けると幸いです。
「だから、言ったでしょ!」診療中、看護師さんが言われることがよく理解できなくて診察終了後、待合イスに座って再び訪ねてみました。すると「だから、言ったでしょ!・・・・」と言われました。看護師さんは、患者は一度言えばパーフェクトに理解できると思われているのでしょうね。私は、少し耳が遠くなりつつある高齢者です。「だから、言ったでしょ!」の言葉はすごく傷つきます。わからないから尋ねているのに・・・。若い人は自分が健康で頭の回転もいいから、患者も同じように思っているのでしょうね。大好きなリバーサイドに10年以上かかっています。皆さんにお世話になっています。一部の看護師さんだけですが、患者には「だから、言ったでしょ!」の言葉は言わないでくださいね。よろしくお願いします。
この度はご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。ご意見をスタッフ全員で共有し、話し合いました。「だから、言ったでしょ!」と発言したことを記憶しているスタッフはいませんでしたが、私たちが普段何気なく発している言葉が、相手に不快な思いを与え、上から目線の言い方になっているのではないかと反省しました。患者さんの思いに寄り添った対応ではなかったと感じています。今後、このようなことがないよう普段からお互いに注意し合い、リバーサイドに受診にきて良かったと思っていただけるよう努力してまいります。この度は貴重なご意見ありがとうございました。

2022年6月

5階病棟の看護師の態度が悪すぎる。患者に対して仮病呼ばわりする看護師や夜勤でナースコールを押すと嫌な顔をして来る看護師がいる。患者は看護師しか頼る人がいないので嫌な態度を取られたらトイレも一人で行くようになるし頼みたくなくなる。改善してほしい。もう二度と倉敷リバーサイドには入院しない。
看護師の態度で不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。直接、患者さんから話を伺い、謝罪させていただきました。看護師はリハビリを兼ねて歩行を促したようです。体調のすぐれない患者さんには、それが苦痛となったと思います。無理に歩行を促すようになっていなかったか、話し方や態度に問題がなかったかを看護師に確認し、指導いたしました。また、患者さんの対応時の表情や声のトーン、話し方に気を付けるように部署全体で改善に取り組んでまいります。
皆さん、とても優しくしてくださいました。子供も嫌がることなく検査を受けることができてよかったです。施設の面では、シャワー室の床など他の方の髪の毛などを、すぐ拭き取れるようなクッイックルワイパーなどがあったらよかったなと思います。モップでは少し拭き取りにくかったです。
ご意見ありがとうございます。お子様の検査が無事終了できてよかったです。シャワー室には、クイックルワイパーを設置しました。清潔に使用していただけるように、環境を整えてまいります。
整形外科では周りに人がいたのでとの事で、11:30頃に1-30で以下の事を言われた。・何時の診察をしているかわからない・自分が何時に呼ばれるかわからない・生年月日を診察室ではなく、待合で確認された⇒個人情報の扱いとしてはどうなのか。
この度は不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでいた。今回のご意見について関係部署スタッフと話し合いを行い部署で共有させて頂きました。誕生日確認を待合で行った件については配慮に欠けていたと反省し診察室での確認を徹底いたします。診察の順番表示については、現在検討中です。ご不便をおかけいたしますが、改善に向けて取り組んでまいります。貴重なご意見ありがとうございました。
一般の小児科外来の枠を増やして欲しいです。発達外来の予約枠は増えていますが、以前のようにして欲しいです。ずっとかかりつけ病院として利用していました。残念です。かかりつけ医にいってくださいといわれました。12年も通っているのに、かかりつけ病院を今から探せということなのか?
メールを頂戴してから、回答が遅くなりまして申し訳ございません。また対応時に不快な思いをさせてしまい、心よりお詫び申し上げます。推測ですが、発達外来診療日にお電話を頂いた時の対応であれば、部署職員へ電話対応の指導を徹底する必要性を痛感しております。重ねて陳謝いたします。今後の診療に関しましては、小児科外来でお声かけ下されば対応させていただきます。一般外来の枠を増やす事に関しましては、医師と外来看護師長等で色々と検討させていただきましたが、申し訳ございませんが今のところ困難な状況です。まずは一般外来と発達外来の診療日・時間をわかりやすくするために、掲示とホームページ内の外来診療日割り表の改善を早急にさせていただきます。この度のご指摘を真摯に受け止め、対応に誠心誠意努めてまいります。
検診で来ました。ロッカーの番号が来院者同士集中した番号続きでしたので少し時間的に離れたロッカー番号にして頂きたいと感じました。
ご意見を頂戴したお客様の特定が出来たため、お声掛けして謝罪しました。お客様が利用するロッカーは、忘れ物をした方の特定やロッカー重複使用防止のために指定番号の札をランダムにお渡しさせていただいておりますが、お着換えの際に密となりご不便をお掛けしました。 頂いたご意見をもとに全スタッフと改善策を検討しました。ロッカー配置の変更は限られた空間内では難しく、番号札の配布方法を見直すために、シュミレーションを重ねて隣との距離をある程度とれる配布番号を確認できましたので、現在実施しております。今後も改善に向けて取り組んでまいります。貴重なご意見ありがとうございました。

2022年5月

MLの人はとっても親切でやさしい人です。いつも思います。
頂きましたメッセージをスタッフ一同で共有し励みとさせて頂きました。今後とも、患者さんに満足の頂ける病院づくりに努めてまいります。ありがとうございました。
ナイフとフォークがいるような食事が多い。年寄りと老人が多いと思うので・・。
ご意見いただきありがとうございました。引き続き入院時に聞き取りを行い、患者さんにより適した食事が提供出来るよう、対応していきます。また、今回のご意見を今後の献立作成にも生かしていきます。
掃除の方へあまりにも雑な様に思われます。隅から隅までとはいかなくても、ベッドの下などもう少していねいにしてほしいです。洗面台の下とか隅とかが、ほこりだらけで汚いです。
ご意見ありがとうございました。イス、机は動かしながら、隅は雑巾、ほうき(小)などを使い、今以上に力を入れダスター、モップで掃除をしたいと思っています。
右側通行にしてください。急ぐスタッフが多くて階段でニアミスが怖いです。
ご意見いただきありがとうございます。チーム医療推進会議で提案し、職員に右側通行の注意喚起をしました。階段では特に気を配りながら昇降致します。

2022年4月

診療アシスタントが怒った口調で一方的に早口で説明され、分かるようにといった気持ちが感じられません。不親切だと思います。
病院には不安な気持ちで来ているのでもう少し配慮ある対応をよろしくお願いします。
医師も一方的な説明で威圧的に感じました。患者は素人で分からないから先生に聞いているのです。
この度はご不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ございませんでした。今回のご意見について、対応した診療アシスタントと一緒に振り返りました。スタッフは医師の説明が分かりにくいのではと思い込み、補足説明をしたつもりでした。その説明がご気分を害される結果となり、大変申し訳ありませんでした。今後は相手の方の反応に気を配りながら、ご不快な思いを与えない対応を心掛けるように努めます。いただいたご意見は関係した医療従事者で共有しました。貴重なご意見ありがとうございました。
病棟の共同トイレ夜間照明ですが明るさを落として少し暗くしてほしいです。夜間のトイレが眩しすぎて(トイレの中は暗い)すぐに寝つけません。トイレの中ぐらいの照明で良いです。夜間に強い光を浴びると寝つきが悪くなり、睡眠不足になります。よろしくお願いします。
病棟共同トイレ前の照明につきましてご指摘ありがとうございます。設備管理担当者に確認させたこところ、院内照明装置のLED化により照度が強くなったことが分かりました。安全性には配慮しつつ、照度を落とす方法につきこれから対策に講じます。
洗濯でコインランドリーを利用しているが、タオル類などをいしょに洗うので、電気の乾燥機だと40分では乾かないことが多い。ある程度機械で乾かしたらタオルやTシャツなど乾ききらないものだけでも、ちょっと干せるようなものが部屋にあるとありがたい。倉敷中央病院のようにタオルは借りることはできないか。
洗濯物はご家族に依頼していただくか、コインランドリーを使用してもらっています。乾燥機を使用しても生乾きになる時があり、2回乾燥しないといけない時があることは承知しています。物干しなどの設置は安全面、衛生面で困難です。現在タオル類など日常使用する物品のレンタルの導入を検討しています。ご不便をおかけしますが、改善に向けて取り組んでまいります。

2022年2月

連絡してもよく忘れられ、何回も言わなければならないことが多い。細かい所の気遣いがない。教育ができていないと思う。人の紹介で来ましたが残念です。
不快な思いをさせてしまったことに対して、大変申し訳なく思っています。病棟のスタッフでご意見の共有と検討を行いました。詳しい状況が分かりかねますので、今後の対応に関しましても具体的なことを申し上げることができませんが、看護の説明と同意について合意が不十分であったのだと感じ、今後一層、説明・同意においての配慮をしながら対応能力向上に努めてまいりたいと考えます。この度は申し訳ありませんでした。
家族もいないし、たまたま現金を持ち合わせていなかった。緊急時には家族もいないとこのようなこともあるので入院だけでなく、通院でもクレジットカードで支払えるようにして欲しい。
クレジットカードの使用について、2022年8月8日より外来診療費のクレジット払いがご利用いただけるようになりました。

2022年1月

加入しているガン保険会社から書類が送付されたが、高齢なのでさっぱりわからなくて困った。
スタッフにお困りの内容をご連絡して頂ければ、お手伝いできることはご相談に応じさせて頂きます。