訪問診療について
「だいたいお家、時々病院」
~自宅での療養から入院まで 住み慣れたこの街で 過ごせるようサポートします~
定期的な通院が必要にもかかわらず、通院が困難となった方に総合委医療の医師を中心とした訪問診療が暮らしに寄り添う医療を提供します。
訪問診療とは
当院は「単独型機能強化型の在宅療養支援病院」です。
理念である「人と人とのふれあい」を大切にして、地域の人々の生命と健康を守れるよう、在宅医療にも力を入れています。定期的な訪問診療、緊急時の往診・電話対応を行い24時間365日いつでも対応できる体制を整えています。また、状態に合わせて入院の受け入れも可能です。住み慣れた地域で患者さんやご家族がその人らしく生活ができ、適切な治療が行われるように多職種でサポートしています。

訪問診療と往診の違い
訪問診療:医師が「かかりつけ医」としてあらかじめ指定した予定日にご自宅や施設を訪問して行う診療のことです。定期的な診療であり、原則月2回です。
往診:緊急時や突発的な変化があった場合に、患者さんの状態に合わせてご自宅や施設に訪問します。
訪問診療で可能な検査・医療ケア
*可能な検査の例
血液・尿検査 各種細菌学検査 超音波検査など
(その他、必要な検査がある場合は病院での実施を検討します)
*可能な医療ケア
定期的な投薬の継続
傷の処置などの外科処置や褥瘡(床ずれ)の管理
点滴治療・栄養チューブを用いた経管栄養(胃ろう、経鼻胃管)・在宅酸素療法の管理
排尿困難時の尿管カテーテルの管理
がんなどの症状に対する緩和医療の提供
訪問診療の範囲
範囲についてはご相談ください。


24時間365日対応可能
夜間の電話対応を行っており、24時間いつでも対応可能な体制を整えています。
必要に応じて入院の対応をとることもできます。


医療費の目安
対象 | 負担割合 | 標準負担額 (月額) |
負担上限額 (月額) |
高齢者(70歳以上) | 1割 | 約 8,000円 | 18,000円 |
2割 | 約16,000円 | ||
一般及び 70歳以上 現役並み所得者 |
3割 | 約23,000円 |
高額療養費の限度 |