提案箱のご意見への回答(2023年)

提案箱のご意見に対する病院からのご連絡

提案箱

2023年12月

10分待ちの表示があるのに、45分も待たされた。システムに問題があるのでは?

会計の処理を行ったスタッフより患者様へ直接ご連絡をし、お詫び申し上げました。会計処理については、担当者が会計処理を行った際に領収書を発行し、発行された方について、会計窓口でお呼び出しを行っています。今回の事案についてはシステムの問題ではなく、会計処理を行ったあとの領収書発行処理を失念し、患者さんをお待たせしてしまいました。今後は、会計処理後に領収書発行処理の再確認を行う事の徹底、また他者チェックとして、会計処理の終わっっているものを定期的に再チェックすることにいたしました。

現在は、糖尿病外来月・火・木で、眼科外来水・木・金なので、同じ日に診察できるのは木曜日のみです。今までなら金曜日に高橋先生に診察してもらっていたので、併科で診察してもらう日が複数ありましたが、今は木曜日のみとなりました。私は車がありませんので、主人の仕事と合わせるのが難しい状態です。金曜日の午前中のみでもいいので糖尿病外来を入れてもらえませんか。よろしくお願いいたします。

11月から、糖尿病外来は月・火・木となりまして、大変ご不便・ご迷惑をおかけしお詫び申し上げます。また1月から、医師の退職に伴いさらに糖尿病外来が縮小し月・木のみとなりました。大変厳しい状況ではありますが、前向きに検討しております。何卒ご理解いただけますようお願いいたします。(ご本人にお電話しております。)

貴院には知り合いはいないが、貴院から夜間に3回間違い電話の着信があった。もうかけてこないでほしい。

ご意見のあった事案は、ご家族から聴取した電話番号のカルテへの記載間違いから発生したことがわかりました。今回の件に関係した部署ではいただいたご意見を共有し以下の対策を検討いたしました。
1)連絡先を聞いた際に、患者さんご自身に間違いがないか復唱して確認をする
2)入院時、患者さんご自身とご家族に、連絡先の間違いがないか再確認をする
上記の点を徹底し職員一同再発防止に努めてまいります。
この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。

2023年11月

リハビリが時間通り始まらない!!!!なぜ!

この度はお待たせしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。開始時間が遅れる原因としては、前の順番の患者様の終了予定時間を超過してしまった(遅れて来られた、患者様・ご家族の対応に時間を要した等)、担当療法士に急遽対応が必要な緊急性の高い業務が入ってしまった等が考えられます。これらへの対応としましては、まずは開始時間が遅れることが予測される患者様にその旨をお伝えすることを第一とし、急遽の業務対応等については他のスタッフと協力して、できるだけお待たせする時間が発生しないよう努めてまいります。

糖尿病で診察を受けている。リブレを使用しているが、医師の診察前に検査技師の方からここ2~4週間くらいの経過をみて、低血糖が出なくてよかった事や日内グラフ(日内パターン)が安定している等々の説明を受けて安心して診察に臨めた。

患者さんから、ご質問頂いた内容について診察前ではありますが、対応させていただきました。検査説明に、高い評価を頂き有難うございます。今後とも患者さんに寄り添い丁寧な対応に努めますので何卒宜しくお願い致します。

入院中(日曜日)病棟トイレに入ってみるとトイレットペーパーが左右とも芯だけになっていた。新しいものに取りかえようとしたが、家庭用の仕組みと異なっていた。試行錯誤の末に仕組みがわかり、左右新しいロールに取り換える事が出来た。ロールの取りかえ方を写真入りでわかりやすくしておかなくては困る患者も多いだろうと思う。

現在設置中のペーパーホルダーの取付(置換・追加)に関しては費用もかかりますので今後の検討課題とさせていただきますが、新規にトイレを設ける際のご意見として参考にさせていただきます。

病室にある洗面台が低すぎて腰が痛くなるイスを使えば、丁度使い勝手がよいのでは?

洗面台の高さにつきましては車椅子でのご利用を念頭に置いているため座位での洗面台利用は理にかなっていると思います。しかしながら車椅子利用者からは椅子の常設は障害物となることなどの不合理もございます。ただし、病室の洗面台は立って使用するととても低く使用しづらいと思います。腰に負担がある時は椅子を使用してもらうよう配慮が必要だったと思います様々な患者さんが安全・安心できる環境に近づけるように今後の検討課題とさせていただければ幸いです。貴重なご意見をいただきありがとうございました。

夜間の尿器についてですが、夜に2回くらいもよおすが1回事にきれいになっている日と夜間一度もきた事がない様子もあるがなぜ?

夜間の巡視時には尿器の確認を行うようにしていますが、尿器交換ができていなかった事は本当に申し訳ありませんでした。看護師によって、尿器交換の必要な患者さんの把握が不足していたためと思います。尿器交換だけでなく、患者さんにどのような援助が必要なのか、看護師間で情報共有ができるようにワークシートの活用により徹底してまいります

歯科待合イスの近くに小さなテーブル(1ケ)があれば助かります。待ち時間の間、書き物をしたいのです。

とても貴重なご意見をいただき感謝いたします。車いすや歩行器を使用される方もいらっしゃいますので、歯科待合の椅子周辺にテーブルを置くのは難しいですが、歯科受付付近に小さいテーブルを設置できるよう検討しております。

2023年10月

病院のWi-fi接続が難しすぎるので、簡単に使用出来るといいと思います。結局ポケットWi-fiをネットで2週間分購入しました。

Wi-fi接続につきましては、最初の接続が仮接続で一定時間のみフリー接続となり、その時間内において個人のSNSアカウントで認証を行うことで正式に接続となります。また、接続後は一定時間を経過されるため、例えば毎日ご利用される方におかれては毎日認証手続きを行っていただく必要がございます。使い勝手の点につきまして貴重なご意見をいただきありがとうございました。また、当院スタッフによるヒアリングの際に、有償Wi-fiセット等の準備が病院にあると良いとのご意見も承りました。こちらにつきましても関係各所にご要望をお伝えします。

リバーサイドにかかっている者だが、夜間入口の近くに車を駐車して正面玄関に向かっていた所、仕事が終わったのか夜間入口から出て車に乗り走って行った人がいた。以前夜間入口から受付に行こうとした所担当の人から「夜間入口は、終日施錠です。正面玄関より入ってください。」と案内された。夜間入口から入れば受付は近いのに人によって対応が違うのか納得いかない。説明して欲しい。

ご指摘いただいた方についての調査を行いましたが個人の特定に至りませんでしたので回答は致しかねます。ご意見につきましては病院へのご要望ということで検討させていただきたいと思います。

2023年9月

外来にかかっている者だが、8:50前後に仕事が終わったのか夜間入口から出て車に乗る人を見た。我々外来にかかっている者には、正面玄関から入るように案内しているのに特別な人がいるのか?しかも夜間入口のドアには、平日は終日施錠と表示していた。夜間入口から入れば受付は近いのに納得がいかない。どうなっているのか。

ご指摘いただいた方についての調査を行いましたが個人の特定に至りませんでしたので回答は致しかねます。ご意見につきましては病院へのご要望ということで検討させていただきたいと思います。

だいぶたってしまいましたが、リハビリついての私と子どもの思いを真摯に受け止めて頂き、患者サポート室の方には大変お世話になりました。担当の先生がすぐ異動だったり作業療法の先生も退職で担当が変わってしまいましたが、今の先生とは本人と合っているようでリハビリに行くのが嫌でも楽しめるようにして頂いてすぐニコニコで診察をうける事が出来ています。本当に色々とサポートして頂きましてありがとうございました。

温かいお言葉をかけて頂きありがとうございます。患者サポート室メンバー全員の励みとなりました。引き続き、患者さんのサポートに精一杯努めて参ります。

10月5日から、父親が倉敷中央病院から転院する事になっているので病棟・病室の見学をさせてほしい。

入院予定階の師長に確認をとり、病棟と病室(空室)を見学して頂きシャトル便の見学もして頂きました。また介助についても師長を交えて確認させて頂きました。 説明後に患者さんとご家族から「こちらの対応は、本当に良かった。見学と説明を聞いて安心して転院できる。丁寧な案内をして頂きありがとう。」とうれしいお言葉を頂き感謝致します。

4階入院中のご家族がお越しになり、入院期間が記入されている用紙と先生から聞いた入院期間と違う。包括ケア病棟に入ってから60日がカウントされると聞いているが、どうなっていますか?

MSWより地域包括ケア 在宅復帰支援計画書の入院期間の誤記入について連絡を受け、病棟師長より患者・ご家族へ記載内容の間違いに対する謝罪を行いました。入院期間が一般病棟利用開始日で記入されていました。一般病棟から地域包括ケア病棟に移り、自宅退院に向けてリハビリを頑張っていく矢先のことで不安な気持ちにさせ大変申し訳ありませんでした。記載内容について間違いがないか確認を行うこと、患者・ご家族の記載内容の理解の確認を行ことをスタッフヘ再度指導しました。自宅・在宅復帰に向け患者・ご家族が安心して入院生活が送れるよう精一杯支援させて頂きます。

2023年8月

面会の件で質問です。土・日・祝日の面会なのですが、面会は19時までOKなのに、夜間入口はなぜ17時で閉まるのでしょうか。ドア越しに中を見ると男性の方が電話応対していました。電話が終わり男性の方が夜間入口を開けた時、その男性に理由を聞きましたら、「病院の指示で夜間入口を17時に閉める。」との事。矛盾していませんか?17時以降の面会者は、なぜ自由に出入り出来ないのでしょうか?不思議です。

この度は貴重なご意見をいただきありがとうございます。夜間受付の担当者・責任者からも面会再開に先立ち、面会時間を考慮した施錠の時間帯の変更について提案がありました。意見交換を行いましたが、防犯目的で施錠時間を管理しており現状の時間帯とさせていただいている次第でございます。

日曜日夕方面会のため当院に来た。入口のドアは、閉まっていた。しばらくして男性がドアを開けた。その男性に聞くと病院の指示で、17時に閉めるとの事。その男性の話によると電話対応の時は、5分あるいは10分は外で待ってもらう事もあるとの事。なぜ17時以降の面会には制限がかかるのか?自由に面会する事はできないのか?説明してほしい。

この度は貴重なご意見をいただきありがとうございます。防犯目的で施錠時間を管理しており現状の17:00で施錠する事とさせていただいている次第でございます。また施錠時刻の延長については防犯上の問題があるので、院内で協議する必要があります。早期対応として、自動扉の張り紙に17時以降の面会について、説明文を追加させていただきました。説明不足の為に不快な思いをさせまして、申し訳ございませんでした。

トイレの便座暖房を切りましょう。夏に暖房はいらない。節電にもなる。

ご提案につきまして病院内で省エネに取り組んでいる委員会と内容を共有させていただきました。外来トイレの便座を調査したところ、節電モードによる一定の節電機能は期待できるものの設定温度の見直しやモード切替により更なる節電効果が見込めることが新たに分かりました。この度は節電に繋がる貴重なご意見をいただきありがとうございました。

そろそろ雑誌を置いてもよいのでは?この病院は、きれいに掃除されているトイレは特にきれい。

雑誌の設置については感染管理も含め、検討し対応させていただきます。この度は、貴重なご意見をいただきありがとうございました。清掃についてありがたいお言葉を頂けて、感謝いたします。

8/19 18時すぎ 面会のため来院したが自動ドアになっていて入館する事が出来た。また退出する時も自動ドアになっていた。ドアには、土日祝は17時以降閉鎖するとなっているのになぜなのか? 不思議な病院だ。
8/20 18時前 面会の為に来院した。ドアを見ると、土日祝は17時以降は閉鎖となっていると表示されていた。だが自動ドアのため入館する事が出来たし、また退出するときも、自動ドアになって出れた。防犯のため、ドアを閉鎖するとなっているのにどうなっているのか説明してほしい。

夜間施錠の件でご指摘いただきありがとうございます。担当者に確認したところ、掲示でご説明している通りの施錠管理が出来ていなかった事例がありましたので、これを受けて施錠管理手順を定めました。これを徹底し、担当者により対応が異なることがないようにいたします。なお、時間外ドア施錠・開錠には公設救急隊の搬出入の便宜を図るため、施錠時間であっても開錠するなどの例外がございますので事情をご斟酌いただければ幸いです。

8/2~8/28まで、27日間入院しました。Drがとても優しく検査するたびにデーターをもって説明して下さり感謝しています。病棟師長さんが、「困った事はありませんか?」と聞いて下さりとてもうれしかったです。 お部屋変更の希望も受け入れて下さってその後はよく眠れました。ナースの方も全員優しく接してくださり、してはいけない事もきちんと説明して下さいました。とくに●●さんは、優しくよく気が付いてしてほしい事を言わなくてもして下さり助かりました。(術後しんどい時)・職員教育のすばらしさを感じました。「医療技術」の教育と「理念教育」心のケア患者への対応教育のすばらしさを感じました。 ありがとうございました。

この度はとても嬉しいご意見をありがとうございます。スタッフへも伝えさせていただき、モチベーションの向上につながっています。今後も患者さんに安心して入院生活が送っていいただけるよう、スタッフ一同頑張ります。

2023年7月

私は背が低いので、乾燥器の中がのぞけないので小さい物の取り残しがないか心配です。安全な踏み台のような物があると助かるのですが考えてください。使い方の説明が難しいので、老人向けの簡単な説明書いておいてください。

この度は設備(乾燥機)の件でご心配をおかけし申し訳ありませんでした。乾燥機は洗濯機の上に設置されていて高さがあります。足台は患者さんの安全のために設置しておりません。そのため、手が届きにくい患者さんにはお手伝いさせていただいています。入院時の説明でお伝え出来ていなかったためと思われます。配慮が足りませんでした。すみませんでした。患者さんに安心してご利用していただくために、乾燥機を低い場所に置くよう検討しています。また、洗濯機と乾燥機の使い方の説明は、わかりやすい物を掲示させていただくようにしました。貴重なご意見ありがとうございました。

リハビリの理学療法士と作業療法士について意見があります。それぞれの担当者が決まっているが、リハビリの度に担当する人が違っていて、同じ人ではない場合が多い。その都度同じような事を聞かれ答えている。多分同じ人に固定した場合、相性が悪くても文句が言えないとか、技術に差が出るからだと思うが、入れかわり立ち代わり違う人ばかり来るのも問題があると思う。 病院内で考えた上でこのようにされているのだと思うが少し気になった。

貴重な御意見有難うございます。一般的な担当療法士の受け持ち制では、個々の療法士の事情によって患者治療時間の多い少ない、休み都合等での対応に差が生じてしまうなど患者治療の継続性が断たれます。そこで受け持ち制を廃止し、専門職(理学療法、作業療法、言語聴覚療法)で誰でも対応できるように療法士間で交代する体制にあえてしています。ただし、治療プログラムの立案や目標設定、多職種間連携や患者家族対応などは療法士が責任をもって行なえるよう、一部の役割は担当療法士制にしています。御意見にあるような相性や技術の差は、人と人との関係であり、経験年数も1年目から30数年目までと幅もあることから全てを均一にすることは出来ませんが、ある一定水準以上の知識や技術、人間性や医療者としての適性など日々研鑽し高めていっている次第です。人が入れ替わることを問題ととらえるのではなく、患者治療の継続性が断たれないよう組織として意味があって行っていることを御理解いただけると幸いです。

2023年6月

検査のため初めて来院しました。入口には「マスク着用」などの張り紙はなく(なかった気がします)体温計もなかったのですが、受付でいきなり「マスク着用してください」と言われました。「もう着用するかどうかは自由では?」とたずねると「院内のきまりです!!」と。それなら明確に「マスク着用」と書いてほしいです。さらに「自販機でマスクを買ってください」と。でも自販機は売り切れ。売店にもなかったようで病院のマスクを一枚無料で頂きました。私はマスクをすると、気分が悪くなったり頭が痛くなることが多く5月から自由になったタイミングで外していました。「マスク着用」と書かれていたり、事前に着用を知らされた場合のみ着けています。強要するならそれなりの体制をとってほしかったです。 院内のスタッフの方々皆、親切でした。

マスク着用の掲示がわかりにくい点につきまして、入口自動ドアに掲示したこととホームページ上に記載しました。また、品切れについては管理している病院売店に品切れとならないようにお伝えし点頭でのセット売りもバラ売り等を検討するように要望しております。この度は不快な思いをさせて申し訳ございません。

多目的トイレのウォシュレットが機能していません。

多目的トイレのウォシュレットを点検しましたところ、機器の故障ではなくウォシュレット本体のスイッチがOFFになっていたようです。(座って右側の側面にスイッチあります)スイッチOFFとなった原因は不明ですが、清掃時確認し気を付けます。ご不便をおかけしまして申し訳ございませんでした。

1F身障者トイレの件先日 妻(車椅子)が一人で使用中に照明が消えて怖かったと言っていたので、係の方に問い合わせたところ、「何分かたったら自動的に消えるようになっていて体を動かすか、手を振ってもらえたらいい。」との事。実は以前にも何回かあったのですが、体を動かさないと照明が消えるという事を知りませんでした。 本トイレは、高齢者等が使用するので気が付かないと思われますので、何か対策として標榜するやタイマーの設定を変える(妻の使用時間6~8分)等を考えてください。よろしくお願いいたします。

身障者トイレの件ですが、1F~2Fの計3室につき人感センサー対応方の照明で体を動かさないと一定時間で消灯する旨の注意喚起の掲示を行いました。消灯までの時間も短いということについても検討いたしましたが、自動消灯でトイレ外側の「使用中」ランプが消灯する仕組みであるため消灯時間の延長により使用者がいないにも関わらずトイレが使用できない問題がありますので現時点では延長はしておりません。今後の使用状況を見て検討させていただければと存じます。

日産福山●●●の車は●●●前(右側)の家の方の車だと思います。もしかしてリバーサイドの駐車場を自分の駐車場にしているかもしれません。

情報提供ありがとうございました。関係者で情報を共有させていただきます。

病院北側に建っているゴーストマンションは不衛生すぎます。改築しないのであればすみやかに壊すべきではないでしょうか。リハビリで病院を一周したくても途中から一般道を歩かなくてはなりません。あのゴーストマンション内で食事が作られているのもどうかと思いますが。倉中に水害壁を作るより、こちらに予算をまわしていただいて、何とかしてしていただくことが先決かと存じます。

ご意見ありがとうございます。安全性に配慮した結果、建物付近でのリハビリテーションが実施できずご迷惑をおかけしています。当該建物は一部施設のみを稼動させておりまして入院患者さんの食事を準備しておりますが、そのことでご気分を害されているのでしたら申し訳ございません。

(腱板に限ってのことですが)リハビリ療法士の方々の施術のやり方をある程度そろえてほしいです。研修をしてお互いに施術をし合ってみるといいと思います。午前中のリハビリは患者がリハビリ室に行く方がいいと思います。リハビリの時間が短くなるし、療法士の方も大変だと思います。

当室内では、以前より腱板損傷術後リハの質的向上を目的に肩腱板リハチームを組み、評価や治療における室内研修や資料の共有を行っています。また、今年度は倉敷中央病院の運動器リハ室とも腱板断裂術後リハの人的交流を進めていくことで、施設間での質的向上を目的とした取り組みを強化していきます。治療は倉敷中央病院の腱板損傷に対するリハビリテーションプロトコールに準じて行うことで、安全に同様の治療を進めています。しかし数多くの患者さんからは、療法士間の施術の際の患手保持の仕方、動かし様、力加減において個人差があり、誰にしてもらっても同じようにそろえてほしい意見はよく耳にします。今回のご意見をもとに、療法士間の施術の技量においての意見交換や練習など取り組んでいくための事業計画を進めています。貴重なご意見有難うございます。午前中のリハを病室で行っている件は、コロナ過において外来でのリハ予約患者と入院患者が同一空間内で交わらない対策としての対応です。外来患者が集中する午前中は、入院患者はリハ室では行わず病室で行っています。コロナ感染対策の観点からもうしばらくは継続予定です。

浴室にバスマットがあれば、ありがたいです。

浴室のバスマットですが、感染予防のため、各階、バスマットは設置をしておりません。今後はその旨が分かるよう、シャワー予約票に提示をしていこうと思います。貴重なご意見をありがとうございました。

2023年5月

病棟にトースターをお願いします。

病棟にトースターを置いてほしいという、貴重なご意見をありがとうございました。今までは火気安全も考えて設置はしていませんでしたが、おいしく食事を摂取していただきたいとの思いから、全病棟でトースターを置かせていただくよう現在準備を行っています。今後も患者さんが過ごしやすい環境を整えられるよう努めます。

入院期間が長くあった為、他の処置も受けられるとうれしいです。例えば、私はシミがとりたいです。倉中から専門医が週の半日だけでも来てくれてシミ取り、医療脱毛、ピアス穴あけなどです。近頃は近隣に新しい家も増えたので週1でもそんな外来があれば希望される方はおられるのではないでしょうか?ぜひご検討くださいませ。

保険診療と保険外診療の併用は原則として禁止されており、すべてが自由診療の扱いになります。当院で美容整形等の科を増やす予定はありませんが、退院時にご紹介することは可能ですので、ご相談ください。

ワクチンの予約に行った時、ケンカごしで言われたのでこわかったです。「私が受けるんですけど」と言うと「65歳以上ですか」と言われたり「看護師なんですけど受けなくてもいいんですかね?」とたずねると「働いている病院に聞いてください」など口調がきつく感じが良くなかったように思います。もう少し優しく教えてください

この度は、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。窓口で年齢を確認させていただいたのは、今回の接種対象条件に年齢や基礎疾患、医療機関等の従事者などの確認事項があった為、お尋ねさせていただきました。きつい口調と感じさせる言葉遣いでの対応深くお詫び申し上げます。スタッフ一同、患者さまに寄り添い対応できるよう精進してまいります。この度は貴重なご意見をありがとうございました。

玄関他雑草や落ち葉をきれいにしてください。特にエントランス円形庭まわりがきれいになるといいですね。

緑地管理については定期的に作業を実施しているところですが、ご指摘の通り雑草や落ち葉が目立つ状況でございましたので臨時に対応をさせていただきました。ご指摘ありがとうございました。

2023年4月

部屋が寒く、看護師に伝えても温度が上がらず、「冷房に切り替わった」と言われた。なぜこんな寒い日に切り替えるのでしょうか? 寒い思いをしているのは一人ではなく、風邪をひかなければよいのですが。

空調切り替えにより、寒い思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。早々に毛布・ブランケット配布をさせて頂きました。今後も「切替の周知」「切替の判断」「個別事例での対応」について検討を進めていく予定です。貴重なご意見をありがとうございました。

スタッフの皆様へ長い間病院に居た者です。皆様に良くしていただいて、とても感謝しています。ありがとうございました。

感謝のメッセージを頂きありがとうございます。スタッフ一同で共有し大変うれしく心が温まりました。今後の励みにさせていただきます。

警備員よりマスク着用の注意を受けた。通院時はマスクをつけているが、聞きたいことがあって来院したため、マスクを準備するのを忘れてしまった。あちこち歩かず、入ってすぐの自販機で買うつもりだったが、注意された。自分も大きい声をあげてしまって申し訳なかったが、その旨警備員に伝えたところ「悪かった」と謝られたのも適当に感じた。マスク着用をお願いしている医療機関なのであれば、大きく掲示した上対応する職員にも趣旨を説明して置いたら良いと思う。

いただいたご意見を参考に善処するとともに警備員の注意で不快な思いをさせたことをお詫びします。またマスク着用についてのポスターを玄関ホールには掲示しておりますが、もっとわかりやすくポスターを改善して玄関の外側にも置くように致しました。

予約専用の電話番号をお願いします。現在、代表番号(448-1111)のため繋がりにくい。繋がったと思ったら受付時間を過ぎていた。そんなことが何度もあった。また以前から感じていたが、なぜ電話受付は9時からなのか。カウンターの受付にあわせ、8:30からとして欲しい。近くに住んでいる人はいいが遠くだと8:30までに病院に行けない事がある。改善の程、よろしくお願いします。

代表の電話番号が繋がりにくく大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。昨今は特に、コロナの発熱外来の患者さんからの対応で曜日や時間帯により電話が大変込み合っている状況です。ご都合もあると存じますが、15時以降が比較的つながりやすい時間帯となっております。また、予約の変更については当院ホームページより「外来予約変更の申込」もできるようになっておりますので、よろしければご利用ください。また、外来の診察が9時からのため、検査などが必要な患者様もおられますので受付は8時30分より対応しておりますが、受診の相談や予約についての問い合わせなど、即時対応できかねますので電話での対応は8時45分からとしております。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

2023年3月

コルセットを装着しているため自販機の下部に落下した品とかおつり銭の受取りに腰部が痛くなる。出来れば自販機を高くして頂ければと思います。

管理の業者から自動販売機の高さは法律で決まっており変更は難しいです。腰の位置あたりから商品が取り出せるタイプを検討致しましたが、メーカーからそのタイプは故障が多く取り扱いが中止となっており、自動販売機種類の変更も難しいですとお返事を頂きました。商品が取りずらい時は、いつでもお声掛けをください。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

身長・体重・BMIを計る機械の数値が出るところに、血圧計を計るところみたいに、見えないようにしてほしいです。太っていると計る時にすごい見られて、恥ずかしくて血圧も上がり、イヤな気持ちになると私も母も毎回思っているので、改善していただけるととてもうれしいです。

この度はご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。受付スタッフから報告を受けましたので、血圧計と同様に数値が見えないように対応させて頂きました。この度は貴重なご意見ありがとうございました。

フロアーさんと2階の内科受付さん、外来患者と家族に対しての接客が丁寧で、言葉一つ一つが優しく思いやりのある声かけをしてくださいました。笑顔も素敵でとても癒されました。検査が長引いてもお二人のおかげでいつも気持ちよく待てました。●●先生は、とても良くして頂きありがとうございました。一番丁寧で良かったと母が言っていました。

この度は心温まるご意見を頂戴し、ありがとうございます。私たち事務は、患者さんの不安や心配を少しでも和らげられるよう日々業務を行っております。このようにお声がけいただき、とてもうれしく励みになります。これからも丁寧で寄り添った対応を心掛けて参ります。何かお気づきのことがありましたら、いつでもお声がけください。よろしくお願いいたします。

少し前から大病院、基幹病院が相次いてランサムウエアによりシステム障害を起こし、長い間診療困難となっている。以前より検査結果につきほかの医療機関では交付してもらった結果表を要求するも、当院では交付していただけない。自分の健康状態は自分で管理できれば、するに越したことはないと思う。その為にも正確な状態は耳で短時間に告知されるだけではほとんど受け取れない。冒頭に記した様な事が発生している昨今では、正確な情報を自分で管理する事が重要となっているのではないか?きちんとした正確な情報を患者に判るように呈示するのも医療機関の義務ではないでしょうか?患者が求めたら要求に応じていただきたい。当院のみ応じない理由は何でしょうか?

ご自身のデータを管理して、日々の生活の中で予防・体調管理に努めて頂くことは、おっしゃる通りとても大切な事と思っておりす。血液等の一般検査結果は、コピーをしてお渡ししておりますので日々の生活にお役立てください。しかしご要望がありました頚動脈エコーや腹部エコーのコピーに関しては、ご説明させて頂いた通り、当院ではお渡しする事はできず大変申し訳ございませんでした。ご理解していただけるようにご説明はさせて頂きますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。この度は貴重なご意見をありがとうございました。

2023年1月に高血圧と診断され服用するもまったく効果がないので、担当医と相談したかったが、予約外では受診できないため電話で医師と相談し薬を倍にする事となった。担当看護師が電話を代わり電話診療となるので次の受診時に支払うよう指示された。以前のことであるが、私は京都の方で他の件で定期的に受診しているが、高名な担当医は何か変わったことがあれば直ぐ連絡するよう、携帯番号をメモして下さり、何度か連絡でご指示をあおいだが、診療代等請求されたことは皆無です。経営のこともあるとは思いますが、当院はシビアですねー。

この度の電話でのご相談に対する請求について回答させていただきます。以前処方された薬を飲んでも改善されないとのことでご相談がありましたので、本来であれば来院していただき、直接医師の診察が出来ればよかったのですが、あいにく当日の受付ができずお電話での診察となってしまい申し訳ございませんでした。お電話で医師が対応させていただいた場合の診察料金については診察内容によって、医師の判断で料金をいただいております。お電話でもお話させていただいた通り、今回は医師が十分に聞き取りをさせていただき、薬の調整等行ったため、診察とさせていただきました。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

昨年末、帯状疱疹にかかりました。訪問看護さんがリバーサイドでよいでしょうということで診察してもらいに来ました。しかし3時間待たされたあげく、先生からここで診ることができないといわれた。仕方なく帰宅して、翌日別の病院の皮膚科に行きました。最初に症状をかいているし、問診もとったし帯状疱疹を患っていると言っているのに、診察できないなら受付で教えてほしかった。3時間待たせて診察できないというのは患者に失礼ではないでしょうか?ちなみに当日の診察代は130円でした。

来院された際は看護師が問診を行い医師に報告しています。今回も帯状疱疹で来院されたことは医師へ報告していましたが、このような結果となり申し訳ありませんでした。また、3時間お待ちいただいたことについては、待ち時間をお知らせするなど配慮に欠けていたと思います。この度のご意見を部署で共有させて頂き、待ち時間に対する対応など改善に努めてまいります。貴重なご意見ありがとうございました。

1か月に何回か麺類、パン食はどうかと思います。思い付きです。

貴重なご意見ありがとうございます。お食事は治療の一環でもあり主治医から減塩や脂質制限などの指示が出ている場合は、麺類やパンメニューの提供が出来ない場合もございます。とくに制限のないお食事では週1回麺メニュー、週1~2回丼メニュー、昼食の選択メニューでサンドイッチ等提供させていただいております。また朝食は和食と洋食(パン)の選択が出来ます。とくに減塩食の場合には塩分調整が難しく今のところ麺メニューの提供は出来ておりませんが、今後の課題として制限食のなかでも美味しくお楽しみいただけるよう工夫に取り組んでまいります。入院生活の楽しみとなるようなお食事提供を目指し、おひとりおひとりに満足していただけるよう努力して参ります。

膝の手術後、入院加療中です。CPM機器が絶対的に不足しています。聞けば動かせるのか2台のみとか。これでは患者数にくらべて大変不足していると思います至急に購入等を要するのでは?強く要望します。

CPMの治療に対しご不便をおかけしております。ご指摘通りCPM機器が不足しており、機器の購入申請を行う準備を行っていました。機器が届くのに時間がかかります。現在ある台数でできる限りご満足いただける治療が提供できるよう、病棟スタッフと計画を立てて取り組んでおります。何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。

コロナ禍で、看護師さんが主人と密になる狭いところで腹囲を測った事がイヤでした。別にカーテンを閉めなくても家族なのにと思った事と、診察室で測ればよかったのでは?と担当の看護師さんに思いました。糖尿と循環器を受けましたが、あっちに行けこっちに行けと待たされてばかりで、1時間も診察が遅れました。その上血圧測定値の紙を返してくれと言ったのに、返してくれなくて、3/3にとりに行きました。

この度はご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。今回のご意見について部署で共有させていただきました。まず、腹囲測定については診察を待たれている患者さんもおられますので、診察室ではなく処置室での測定とさせて頂いております。また、お互いにマスクを装着しており短時間での接触のため感染リスクは低く、プライバシー保護の観点からカーテンを閉めさせて頂いております。ご理解ください。次に併科受診の際には待ち時間が少なくなるように予約時間を配慮しております。今回のように予約時間から遅れる時には、お声掛けをさせて頂くべきでした。また、血圧測定値の用紙ですが、今回は書類作成のためこちらで預かっておりました。説明不足であったと反省しております。この度は、貴重なご意見ありがとうございました。

2023年2月

患者の要望を看護師に言っても、医師に聞いてくれたかどうか?しばらくたってから「コロナ禍のためだめ」と言われた事が何回もあった。患者の言いなりになるなと言われているかも知れませんが、感じが悪い。一応言いたい事を書きましたが、二度と入院しないつもりです。

今回のご意見に対して病棟のスタッフで話し合いました。患者さんからの要望に対し、看護師のあいまいな対応で不快な気持ちにさせ申し訳ありませんでした。医師へ確認が必要な内容に対しては、いつまでに確認が取れるかきちんと説明を行うこと、説明に対してきちんと患者さんが納得されているか確認をすることの配慮が不足していました。今後このようなことがないよう努めていきます。また今回のご意見に限らずスタッフ個々の患者さんへの対応について振り返りを行い、心のこもった対応ができるようスタッフ教育を行っていきます。

発達でいつもお世話になっています。なかなかいつも予約が取れず困っています。また予約をするとさまざまなことを聞かれ不快な思いをします。発達障害は個性と言われるが、発達障害があると悪い印象をTEL対応で受けます。倉中のように予約変更をインターネットでできるようにして下さい。

この度は、予約変更の際に不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。予約についての電話をお伺いした際は、医師の指示を確認し、患者様より予約に必要な情報、服用中の薬の残数などをお伺いしておりす。この度の詳細な状況が分かりかねますが、患者様にお伺いする際には不快な思いをされないよう、今回のご意見を共有し配慮して参ります。また、予約変更については、倉敷中央病院と同様にインターネットで出来るようになっております。運用としては、ご希望の日を登録していただき、後日担当者からご連絡させていただくようになっています。ご活用を検討ください。

4階に入院していた時に、歯科衛生士がケアか何か知らないが病室にやってきて無理やり関与しようとした。 私は、「25年以上前から7年ぐらい前までここの歯科に通っていたが、色々と理不尽な目にあったし、今は別の歯科に通っているからもう病室から帰ってほしい。」と言っても、なかなか引き下がらなかった上に、言う事を聞かない私に腹が立ったのか興奮して声を荒げ始めた。声を荒げるような衛生士は初めてで気分が悪くなった。相手は入院している患者という事をわかっているのか?最低な対応をされた。自分のほかにも入院中の歯科を拒否する患者もいると思うので、対応を改善してほしい。

貴重なご意見を有難うございます。ご気分が悪くなられたことお詫び申し上げます。いただいたご意見を真摯に受け止め研鑽を重ね、病院歯科として入院患者さんの医療支えて参ります。

昨年10月に入院していた時に低血糖になっていたので、退院時に看護師さんから家で何かあったらいつでも連絡してきてくれればいいと言われていた。1月にものすごくしんどくなり血糖値が73だったので震えながら17:30頃リバーサイドに連絡した。時間外受付の男の人が、「診療は終わっています。」を繰り返すばかりで、医師にも4階にもだれにもつないでくれなかった。低血糖になっていてしんどくて震えが来ている事や入院していた事や退院時に看護師さんからいつでも連絡してくれればよいと言った事も何度も説明して、医師が無理でもとにかく4階に繋いでほしいと言ったのに拒否された。電話を仕方なく切った後、ゼリーを食べたりして自分なりのやりかたで3時間苦しんだがなんとか持ち直した。だけど電話で看護師さんと話をさせてもらっていたら、こんなに苦しんでいないと思うし、不安で々しょうがなかったので指示をもらいたかった。救急車を呼ばなかったのは、医師から50~70でないと低血糖ではないと言われていたので我慢した。今後もいつ低血糖になるかわからないので、夜間の電話対応を改善してもらい、医療者と話ができるようにしてほしい。

この度は体調が悪い中で病院に電話をかけていただいたにも関わらず、ご不安・ご不信につながる対応で大変ご迷惑をおかけしました。ご指摘をいただいた電話対応につきまして、時間外電話交換担当者全てに聞き取りを行いました。電話内容の詳細確認までは出来なかったのですが、ご記載いただいた内容から考えますと急患依頼の電話として医師・看護師等の医療職に電話をつなぐべきでした。今後は本事例を教訓として時間外電話交換を適切に実施すべく教育をいたします。

20年の手術入院を皮切りに、今回と2年1か月で計4回御院に、はからずもお世話になり感謝に堪えられない次第であります。いつも先生がた看護師さんがたに献身的に対応していただいたことをありがたく思っております。退院するにあたって患者の分際でありながら恐縮ですがコメントさせていただきます。約2年間のなかで改善されたと思う点食事については味付けはかなり改善、努力されたと思われます。以前は体調のかげんもあったかもしれないが3分の1は毎回食べ残ししたと思います。今回は全て完食(データをとってあれば調べてみてください)前3回退院時はコメントに朝食の手抜きを指摘いたしました。パン他仕入れたものをそのまま食膳に…今回はパンは温められお野菜も手をかけられたものがでていました。

貴重なご意見ありがとうございます。2021年7月13日から温冷配膳車の導入でより徹底した温度管理が行えるようになりました。そのひとつに朝食のパンも温かい状態でお届けできるようになりました。温かい物は温かく、冷たいものは冷たいままで運ぶことで、よりお料理の風味を損なわずお届けすることが可能となり、今回のご意見へつながったのではないでしょうか。また当院は給食業務(献立、調理、盛り付け、配膳車への積み込み、食器洗浄等)を(株)エームサービスへ委託しておりますが、当院の管理栄養士とエームサービスの栄養士、調理師と常にコミュニケーションをとりながら、より満足していただける食事提供に努めております。今後も入院生活の楽しみとなるようなお食事提供を目指し、おひとりおひとりに満足していただけるよう努力して参ります。

入院中のハード面に関してですが、wifi速度は遅いしプツプツ切れるしとても不便を感じた。中古で買った自分のパソコンが調子が悪いのかと思っていたが、退院後に自宅で使用したら全く問題がなかった。Wifi環境をきちんと整備してください。

Wi-Fiは仕様上、他の機器(電子レンジ、Bluetooth、モバイルルータ、施設外のAPの電波etc)と干渉することがあるため、個別の状況については事後での調査は難しいのですが、現在分かっていることとしては、日中の一部の時間帯に利用が集中すると、回線の契約通信速度の上限を使い切っていることが判明しています。遅延対策としては回線速度増強工事となりますが、現在計画段階というところでございます。ご迷惑をおかけしておりますがご理解のほど宜しくお願いいたします。

2023年1月

コロナ対策として入院患者との面会をしないよう要望している対策をコロナが全面解除されても続けられないか。家族の中には、荷物等は届ける又は受け取るが、入院本人と会いたくない人もいると思う。看護師さんは大変と思うが面会は意思表示できるよう対応策があればいいと思う。今の対策がずっと続けられることを望む。

現在新型コロナウイルス感染症対策として、入院患者さんの面会を制限させていただいております。今後の感染状況によって面会制限が緩和されるか、未だ見通しは立っておりません。荷物の受け渡しについては、病棟スタッフまでご相談ください。