サポート

Support

ご入院中のサポート

赤ちゃんの栄養方法を
一緒に考えます

母乳だけで育てたい、無理のない範囲で母乳をあげたい、人工乳だけで育てたい。お母さんのご希望や赤ちゃんを育てる環境などをふまえて、助産師が一緒に考えます。
助産師は毎日、乳房の状態をみて、おっぱいのあげかたや搾乳方法などをお伝えします。
退院後は、母乳外来でのフォローアップも行っています。

体調や状況に合わせて
赤ちゃんをいつでも
お預かりします

母子同室になったあとも、体調や状況に合わせて、赤ちゃんをいつでもお預かりできます。
「夜間は預かってもらって授乳だけしたい」、「しんどい時だけ預かってほしい」など、ご希望があれば遠慮なく助産師へご相談ください。へとへとにならずに赤ちゃんと過ごせる生活をお手伝いします。

退院後のお役立ち情報をお伝えします

「育児で分からないことがあったら、どこに相談したらいいの?おっぱいの相談はどこでできるの?」 育児はよく分からないことの連続です。助産師は、退院後のお母さんを助けてくれるお役立ち情報を知っています。必要に応じて、地域でお母さんを支えてくれる職種と連携し、安心して育児ができるようサポートします。

退院後のサポート

産後健診
(2週間健診・1か月健診)

お母さんの体とこころをケアするための産後健診を実施しています。困っていることがあれば何でもご相談ください。必要に応じて他科への紹介も行っています。

電話相談

退院後、お母さんや赤ちゃんのことで分からないことがあれば、いつでも産科病棟にご相談ください。24時間対応しています。

母乳外来・育児相談

おっぱいのケアや授乳・育児に関する相談に対応しています。まずは産科病棟に電話でご相談ください。

日時 平日 13:00~15:30
内容 母乳外来:授乳練習、乳房マッサージなど
育児相談:体重測定、ミルクの足し方や赤ちゃんのことに関する相談へのアドバイス
料金 母乳外来:2,000~3,000円/回(状態や内容によります)
育児相談:1,000~2,000円/回(状態や内容によります)

宿泊型産後ケア

原則、当院で出産後3か月以内のお母さんと赤ちゃんが対象です。
(お母さんのみの利用も可)

おっぱいのケアや授乳・育児に関する相談に対応しています。
まずは産科病棟に電話でご相談ください。
産科病棟:086-422-0210 (内線:6740)

「お母さん」をちょっとおやすみ

赤ちゃんを預かりますので、ゆっくりしましょう!まとめて 寝たい・授乳だけしたい等のご希望に合わせてサポート します。

授乳やおっぱいの相談ができます

授乳がうまくいかない、ミルクの足し方が分からない、何でも聞いて下さい。ご希望に合わせておっぱいマッサージも受けられますよ!

赤ちゃんのお世話を練習できます

沐浴や爪切り、泣いたときのあやし方など、助産師と一緒に赤ちゃんのお世話のしかたを練習しましょう。

料金

※産後ケア助成制度について当院と契約している市町村に住民票があれば、料金が割引きされます。

1泊2日(児1名の場合):31,000円(部屋代、食事代込み)
倉敷市の補助金を利用した場合:14,000円
母のみ利用 1泊2日:23,000円(部屋代、食事代込み)
倉敷市の補助金を利用した場合:6,000円
*2泊以上ご利用される場合、双胎の方の料金はスタッフへお尋ねください。

契約市町村:倉敷市、岡山市、玉野市、総社市、笠岡市、高梁市、井原市、浅口市、早島町、里庄町、和気町、矢掛町
持ち物
診察券、保険証、母子手帳
下着やナプキン、普段飲んでいる薬
利用決定通知書兼利用券(あれば持参してください)
病院が
お貸しできるもの
お母さんはアメニティが使えます(有料)。
赤ちゃんの服やおむつ、ミルクは病院でご用意します。