お産

childbirth

経膣分娩

自然なお産を目指します。あなたらしいお産を助産師がサポートします。医療介入が必要となれば陣痛を起こすための処置(陣痛誘発)、弱くなった陣痛を強くするための処置(陣痛促進)、赤ちゃんを早く外へ出して助けるための処置(吸引分娩、鉗子分娩)を行います。麻酔によって陣痛を和らげる和痛分娩も行っています。
以前に子宮の手術を受けたことがある場合や、逆子、ふたごの場合でも、経腟分娩ができる状態であれば経腟分娩を行っています。
陣痛室
分娩室

和痛分娩

背中から細いチューブを入れて局所麻酔薬を投与する方法(硬膜外麻酔)で、国内でもっとも一般的に行われています。痛みが和らぐことでお産後の体力が早く回復したり、循環器疾患・脳血管疾患などがある方の身体への負担を少なくしたりするメリットがあります。

なぜ「無痛」ではないかというと、全く陣痛がない状態にするために麻酔薬を増やすことによる合併症や、運動・知覚麻痺による不快感、お産の時のいきみにくさや達成感の低下などの点で好ましくない場合があるからです。

また、痛みには異常事態の警告サインという役割もあり、痛みが全くないことで異常に気づくのが遅れてしまう可能性があります。そのため、あえて「無痛」ではなく「和痛」としています。

Q&A- よくあるご質問

分娩時に立ち会いはできますか?

できます。上のお子さんが立ち会う場合は、大人の方の付き添いをお願いしています。立ち会いにあたり特別な条件はありませんが、妊婦さんが安心して出産に集中できることを最優先と考えておりますので、立ち会いについては妊婦さんと事前に話し合っておくことをお勧めしています。

出産についての希望はどこに伝えたらいいですか?

分娩方針については医師にご相談下さい。どのように過ごしたいか、したいこと・したくないことはぜひ助産師にお伝え下さい。「赤ちゃんを一番に抱っこしたい」「家族で迎えてあげたい」など、大切にしたいことを事前にご相談いただけることは、心地よい出産にもつながります。大事な、大事な出産です。状況によっては実施が難しいこともありますが、その思いを1つでも多く叶えられるよう、最大限の工夫をしたいと思っています。