
地域包括支援センター(倉敷市倉敷中部高齢者支援センター)
担当地域
万寿小学校区・万寿東小学校区・倉敷東小学校区・
菅生小学校区の一部(西岡・宮前・青江・祐安)
地域包括支援センターの役割
- 高齢者が住みなれた地域で生活していくうえでの総合的な相談窓口です。
- 医療、介護、福祉のサービスを包括的に利用できるように連絡調整を行います。
- 要介護状態が軽度の方(要支援1・2)や要介護状態になる恐れのある方が必要な介護予防サービスを受けられるように、介護予防プランを作成し、その後、目標の達成状態を確認していきます。
- 高齢者に対する虐待の防止及び早期発見などの権利擁護に必要な援助を行います。
実態把握調査・介護予防プランの作成
ご自宅にお伺いして、現在のお困りごとや日々の生活の様子などをおたずねします。また、お尋ねしたことをもとにして、毎日を健康で生き生きと過ごしていただくための提案や助言も行っていきます。
保健・福祉サービス申請手続きの受付・代行
市役所の窓口に行かなくても、必要な保健・福祉サービスが適切に受けられるように、申請手続きの代行や関係機関との連絡・調整を行っています。
介護予防事業
要介護状態の原因となる骨折や脳卒中などを予防するための体操や毎日の過ごし方などについて学ぶことができます。
総合相談
高齢者向け住宅への改修相談や日常生活に対する不安について電話・訪問・来所、ご希望の方法にて無料でご相談をお受けします。
利用のご案内(重要事項はこちら)
ご利用時間
月~金曜日 8:30~17:15
休日
土曜日・日曜日、祝日
年末・年始(12月30日~1月3日)
上記以外の時間帯は、転送で対応します。
お問い合わせ・ご連絡先
086-430-6703
086-430-6701