産婦人科
助産師外来のご案内
対象となる方
- 多胎妊娠(ふたご、みつごなど)でないこと
- さかごでないこと(妊娠30週まではさかごでも可能)
- 合併症や既往歴・分娩歴に異常がないこと
妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、精神疾患、早産、死産、早剥、
2400g未満/4000g以上の出産など - 妊娠前BMI 17.5以上27未満であること
- 40歳以上の初産婦でないこと
- 日本語でのコミュニケーションが可能であること
- 血液型がRh(-)でないこと
- 他院への里帰り予定でないこと
健診スケジュール
妊娠28週から、お一人30分程度の時間を設けてリラックスした雰囲気で健診を受けていただき、
母児にとって良い状態でお産が迎えられるよう準備を整えていきます。
妊娠26週以降の健診時、医師が妊娠28週の助産師外来受診を決定します。
妊娠経過に異常がない場合、原則として診察は以下のスケジュールとなります。
妊娠週数 | 初診~26 | 28 | 30 | 32 | 34 | 36 | 37 | 38 | 39~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医師 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
助産師 | ● | ● | ● | ● |
健診日時・場所
健診日時
平日(月~金)
9:00~、9:45~、10:30~(各回約30分)
1人約30分の完全予約制
※現在は感染予防のため、ご家族の付き添いを原則お断りさせていただいております。付き添いをされる場合は待合以外の場所でお過ごしください。
予約の状況やご都合によっては医師の診察になることがあります。
予約時間に遅れる場合は、産婦人科外来まで連絡を入れてください。状況によっては変更をお願いすることがあります。
健診場所
産婦人科外来 助産師外来診察室
健診の流れと内容
- 1. 尿検査、体重測定、血圧測定
- 2. 問診
- 妊娠中の日常生活やマイナートラブルについてお聞きします。
- 3. 外診
- 子宮底長・腹囲計測、浮腫の有無をチェックします。
- 4. 腹部超音波検査
- 胎児心拍の確認、胎位(赤ちゃんの体の向き)
- 5. NST(胎児胎盤機能検査)
- 妊娠34週以降の方は行います。
- 6. 保健指導
- 妊娠週数に応じた生活の仕方・食事及び体重管理について、出産育児準備に
ついてなどお話をお聞きし、一緒に考えていきます。
※ 助産師外来の健診には産婦人科医師は立ち会いません。
※ 異常が推測される場合は医師の診察を受けていただきます。
また、お薬の処方が必要な場合は、産婦人科医師が診察のうえ処方します。