地域医療の中で看護部門が積極的に連携を行うことにより継続看護の円滑化を図ること
看護部門の交流により地域看護の質の向上を図ること
看護ネットワークを促進すること
地域病院看護部門間の親睦を図ること
平成14年8月に第1回を開催し、その後継続的に現在まで年3回開催しています。当初23病院の看護部門が集まっていましたが、連携の必要性が高まり29病院に増えています(平成28年6月現在)。会では看護部門の紹介や研修会の開催、事例検討など地域全体の看護の質を高めることができるよう計画しています。
患者さんに安心して地域にお帰りいただけるよう、看護部門の連携をもっと強化していきたいと考えています。
地域の医療機関との勉強会 「看護連携を進める会」
看護の日 記念行事における認定看護師から市民への講演
わが街 健康プロジェクト
オープンホスピタル
看護連携を奨める会 参加病院
- 倉敷紀念病院
- 倉敷シティ病院
- 倉敷スイートホスピタル
- 倉敷市立倉敷市民病院
- 倉敷成人病センター
- 倉敷第一病院
- 倉敷平成病院
- 倉敷リハビリテーション病院
- 倉敷中央病院リバーサイド
- コープリハビリテーション病院
- 児島中央病院
- 児島聖康病院
- 金光病院
- 重井医学研究所附属病院
- しげい病院
- 柴田病院
- 玉島協同病院
- プライムホスピタル玉島
- 玉島中央病院
- 玉野市立玉野市民病院
- 松田病院
- まび記念病院
- 水島協同病院
- 水島第一病院
- 水島中央病院
- みわ紀念病院
- 矢掛町国民健康保険病院
- 渡辺胃腸科外科病院
- 倉敷中央病院