インフルエンザ 2021/2022シーズンの流行と対策

インフルエンザ 2021/2022シーズンの流行と対策
インフルエンザ 2021/2022シーズンの流行と対策

日本感染症学会のインフルエンザ委員会で委員長を務める当院呼吸器内科主任部長の石田直副院長に、今年のインフルエンザの流行や感染対策について聞きしました。

現在の感染状況を教えてください

昨年から今年の10月初旬まで、インフルエンザの患者さんは非常に少なくなっています。厚生労働省が毎週の感染者数を発表していますが、最近では10月4日から10日の1週間での発生者は全国で10人、岡山県はゼロでした。コロナ禍前の2019年の10月初旬の1週間で、全国の感染者が約4400人だったことを考えると、大幅に減少しています。
減少した要因として考えられる一つは、新型コロナウイルス感染症対策のマスク着用や手洗いの励行が挙げられます。三密の回避や国際的な人の移動の制限等の感染対策も有効でした。また、ウイルスには同時に二つ以上が流行しない「干渉」という現象があります。インフルエンザウイルスと新型コロナウイルスが干渉し、インフルエンザの患者が減少した可能性もあります。

今年はインフルエンザが流行するのでしょうか

日本とは季節が逆である南半球では、昨年以降インフルエンザの患者数が少ない状態です。南半球での状況が北半球でも現れる傾向ですので、北半球でも患者数は増えないのではないかとも考えられます。
一方で、昨シーズンの患者数が少なかったため、社会全体でインフルエンザの集団免疫が低下している可能性があります。また、アジアの亜熱帯地域で発生している小さな流行で保存されたウイルスが、国境を越えた人の往来が今後再開されて国内に持ち込まれれば、流行する可能性もあります。流行するかどうかは、正直なところ分かりません。

特に気をつけなければならないのは、どのような方々ですか

インフルエンザは特に、高齢者、乳幼児、妊婦、基礎疾患を持たれている方がハイリスクになります。これらの方々は免疫力が低い可能性があるので、肺炎を併発するなど重症化のリスクが高いとされています。また、小児は危険性が高いインフルエンザ脳症のリスクがあります。

予防が大切ですね

ワクチンの接種が予防には一番です。ワクチンは重症化の防止にもつながりますので、ハイリスクグループの対象となる方々を含め、接種を前向きに考えていただきたいです。新型コロナのワクチンと他のワクチンは同時に接種できませんので、どちらかの接種から2週間の間隔が必要です。また、新型コロナウイルス対策であるマスクの着用や手洗いはインフルエンザにも有効ですので、続けてほしいと思います。

YouTube倉敷中央病院公式チャンネル

CTA-IMAGE YouTubeに倉敷中央病院広報室チャンネルでは、疾患の解説動画や院内トピックス紹介動画などを配信しています。市民公開講座「倉中医療のつどい」WEB配信の映像もご覧いただけます。

健康講座カテゴリの最新記事