保険適用でない、自費診療のものを示しています。(2022年4月現在)
※料金は税込みです
体外受精・顕微授精 以外のもの
検査名 | 金額 |
---|---|
抗精子抗体検査 | 7,700円 |
体外受精・顕微授精
※保険診療となる範囲は年齢によって異なります。
※治療内容によっては、自費診療になることもございます。
※治療内容によっては、自費診療になることもございます。
女性が39歳までの場合 | 一子あたり6回まで保険適用 |
---|---|
女性が40~42歳の場合 | 一子あたり3回まで保険適用 |
女性が43歳以上の場合 | すべて自費診療 |
検査名 | 金額 | ||
---|---|---|---|
※
一 部 保 険 適 用 と な る も の |
排卵誘発(ロング法、ショート法、アンタゴニスト法) | 165,000円 |
|
排卵誘発(低刺激法) | 実費 (高くても3万円まで) |
||
無麻酔外来採卵 | 33,000円 |
||
採卵(麻酔を含む) | 110,000円 |
||
顕微授精の追加料金 | 卵 1~10個 | 22,000円 |
|
卵 11~20個 | 33,000円 |
||
卵 21個以上 | 44,000円 |
||
胚培養(余剰胚の凍結を含む) | 33,000円 |
||
胚移植 | 55,000円 |
||
凍結胚移植(周期薬剤料) | 22,000円 |
||
妊娠が成立した場合 追加処方 | 実費 |
||
1年を超えての胚の凍結保存 | 55,000円 (1年毎。最大10年間) |
||
自 費 診 療 | 精液PCR検査 | 113,300円 |
|
子宮内膜着床能検査 | 3種 | 132,000円 |
|
薬剤料 | 11,000円 |