研修に関するQ&A
呼吸器内科
1日のスケジュールは?
カンファレンスは月、木夕
気管支鏡検査は火、水、木午後に行っています。
土日の勤務体制は?
拘束医制です。
夜間の勤務体制は?
当院は、当直制ではなく、準夜帯、深夜帯の勤務で、3回/月程度
拘束は、上記兼務も含めて4-5回/月です。
どのような指導体制ですか?
専攻医には、必ず上級医が指導医として付きます。
科の雰囲気はどうですか?
言いたいことが自由に言える風通しの良い科を目指しています。
同期は何人いますか?
年度により異なりますが、通常2-3名です。
研修先の病院はどのように決定されますか?
当院の連携施設から希望する病院を2-3施設選択します。
プログラムの特長は?
1年目に希望する内科を呼吸器内科と併科でローテート
2年目は、外部研修病院
3年目は、呼吸器内科のストレート研修 他に廻りたい部署があれば適宜希望に沿う
プログラム修了後、どのようなキャリアプランがありますか?
当院に専門修練医として残る、別の病院に異動する、大学院進学するなど
休暇はとりやすいですか?
当院は働き方改革を推進しています。準夜・深夜勤務の前後には、必ずインターバルの休みを取ることを徹底。年間5日以上の有休をとることを必須としています。
学会出張は可能でしょうか?
学会への参加・発表は大いに推奨しています。病院からの補助もあり、参加費は医局費から補助しています。
専攻医の間に、海外学会への参加の権利があり、医局費で援助しています。
学会入会について
当科では、主要学会、専門医制度のある関連学会については、学会費を医局費から供出しています。