受診者さま・ご家族・職員を守るための方針に関するご理解について
-カスタマーハラスメント防止に対する当プラザの方針-
受診者さま、そのご家族さまへ
当プラザは、「予防医療の実践」、「疾病予防拠点を目指す」、「先端技術の活用」、「健康寿命延伸への寄与」の基本方針に基づき、地域住民の健康を守るため、最新・最高の医学による最良の予防医療を志向しています。これらの医療を持続的に提供するためには、その医療を支える職員が誇りを持って活躍し、尊厳が保たれることが不可欠です。
日頃より温かいご支援のお言葉や貴重なご意見を頂戴し、当プラザの改善に向けありがたく参考にさせていただいております。しかし、その一方で当プラザの職員に対して、一部の受診者さまやそのご家族などから信頼を崩すような悪質な暴言、セクハラなど、職員が傷つけられる迷惑行為が発生しており、深刻な問題となっています。
当プラザでは、これらの迷惑行為に対して、毅然とした姿勢で対応しています。しかし、依然として迷惑行為は発生しているため、職員を守り、他の受診者さまへの予防医療の提供に影響が出ないよう努めていくため、「カスタマーハラスメント防止に対する当プラザの方針」を公開いたします。
これからもより良い予防医療を提供し続けるよう尽力して参ります。受診者さまや職員の安全で安心な病院環境を守るため、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
カスタマーハラスメントの定義
当プラザではカスタマーハラスメントを「受診者さままたはそのご家族などによる、合理的な範囲を超えた要求や社会通念上不相当な言動(威圧、暴言、暴行、脅迫等)により、当プラザ職員が安心して働ける環境が害される行為」と定義します。厚生労働省の『カスタマーハラスメント対策企業マニュアル』を参照。
カスタマーハラスメントに該当する行為
プラザ内において、次のような迷惑行為があった場合、当事者と医療関係者との信頼関係が損なわれたとして、健診受診や診療をお断りする場合があります。また、身の危険を感じる悪質な暴言などや犯罪行為が発生した場合は、保安職員や警察に通報します。更に、悪質と判断した場合には、弁護士に相談の上、法律上厳格に対処いたします。
【カスタマーハラスメントに該当する行為】
- 反社会勢力との関係を強調、物を叩くや大声で怒鳴るなどの脅迫的な行為
- 過剰な対応や特別な処遇などの不当な要求
- 職員の説明を理解しようとせず自己主張のみを訴え、長時間(30分以上)の対応を強いる行為
- 職員の意思に反して行われる身体や衣服に接触する行為や、性的な言動により職員の働く環境が大きく損なわれる行為
- 執拗な電話やプラザへの押しかけ、インターネットでの誹謗中傷などのいやがらせ行為
- プラザの施設や備品、職員の私物(眼鏡、時計など)を故意に壊す行為
- 危害を加えることを告げて脅す行為や身体に対する暴力行為
- 謝罪や謝罪文など職員に対して義務のないことを強要する行為
- 正当な理由なくプラザ内に居座るなどの迷惑行為
- 法令で禁止されている違法な行為
- その他、医療サービスに支障をきたす迷惑行為
外部専門家との連携、職員への啓発
当プラザでは、以下のことを実施しています。
- 悪質なカスタマーハラスメントには、警察への通報や外部専門家(弁護士など)と連携して厳しく対処します。
- カスタマーハラスメントを未然に防止し、発生した場合の対応方針と手順を規定しています。
- 職員を対象としたカスタマーハラスメントへの対応要領について研修を実施しています。
- カスタマーハラスメント被害にあった職員のサポートを最優先に努めます。
2025年6月23日
倉敷中央病院付属予防医療プラザ 所長