卒業生の声
- どの病棟で働いていますか(主な仕事の内容)
- 3-5病棟(脳神経外科)
手術・検査出し、日常生活の援助、疾患に対する再発予防の指導 - 働いていて大変なことは?また、やりがいを感じる時はどんな時ですか?
- 急性期の病院なので急変もあり、緊急入院も多く忙しく大変だと思います。それでもリハビリを頑張って歩けなかった患者さんが歩けるようになったり、目に見えて良くなっていく姿を見るとやり甲斐を感じます。
- 看護師をめざしたきっかけは?
- 祖母と母が看護師で幼い時から看護師という職業を身近に感じ、興味を持っていました。患者さんやご家族と笑顔で接し、スタッフに頼られている姿をみて看護師に憧れを抱き目指しました。
- 学生時代の思いでや、印象に残っているエピソードを教えてください。
- 授業やテスト、実習や国家試験の勉強を共に支え合って乗り越え、最後の国家試験の全員合格を聞いた瞬間にみんなと泣いて喜んだことは忘れられません。
- 今後の目標(仕事でもプライベートでも可)があれば教えてください。
- 看護師としてはまだまだなので、この病院でしかできない経験をたくさんしていきたいです。そして自分のできる看護の幅を広げていきたいです。
- 学生にメッセージをお願いします!
- 今振り返っても一番成長することができた3年間だったと思います。辛くて、くじけそうになることも多いかと思いますが、決して無駄にはならないので頑張ってください!
ある1日のスケジュール
ONE DAY SCHEDULE
6:30
起床
7:30
出勤
8:30
朝礼、申し送り
9:00
患者さんの観察・看護ケア・記録
12:00
食事の介助・内服の介助
13:00
カンファレンス
14:00
患者さんの観察・看護ケア・記録
18:00
食事の介助・内服の介助
20:00
就寝前のケア
20:30
夜勤への申し送り
21:00
帰宅
24:00
就寝
オフの日の過ごし方
友だちと遊ぶ、しっかり寝て休む、実家に帰る
- どの病棟で働いていますか(主な仕事の内容)
- 感染制御室に所属しています。感染管理に関する教育活動・相談対応・感染対策実施状況の確認・データの集計や分析などが主な仕事です。
- 働いていて大変なことは?また、やりがいを感じる時はどんな時ですか?
- 感染対策には手間とコストがかかります。またひとえに病院と言っても地域性があり患者層も異なります。感染対策に明確な正解はないので、自施設でどこまですべきかという「落としどころ」を決めることにいつも悩んでいます。
当院は手指衛生に力を入れています。感染防止担当者と力を合わせて活動した結果、手指衛生の遵守率が向上し耐性菌を減らすことができた時には、達成感を感じました。 - 看護師をめざしたきっかけは?
- 高校3年生になってもなりたいものを見つけることができず焦っていた時、病院で働いていた母に勧められて、看護師をめざすことにしました。
- 学生時代の思いでや、印象に残っているエピソードを教えてください。
- 実技テストの時、緊張しすぎて見事失敗しやり直しに…泣きそうになりながら全力疾走で必要物品を取りに行ったことを覚えています。
- 今後の目標(仕事でもプライベートでも可)があれば教えてください。
- 子育てを楽しみながらマイペースに仕事に取り組みたいです。
- 学生にメッセージをお願いします!
- 今までの人生で一番勉強できます。寝不足が続いたり落ち込んだりすることもありましたが、私は明るい同期達に囲まれて充実した3年間を送ることができました。
ある1日のスケジュール
ONE DAY SCHEDULE
5:00
起床
ジョギングまたは家事
6:30
朝食
7:15
子どもと一緒に出発
8:00
出勤
- 耐性菌検出者の確認
- 相談対応 など
12:00
昼食
- 打ち合わせ
- 研修会 など
17:00
勤務終了
- 子どものお迎え
- 宿題の確認や明日の準備・入浴
19:00
夕食・家事
22:00
就寝
オフの日の過ごし方
晴れの日は畑仕事をしたり子どもと外で走り回ったりして過ごします!