企業健康支援プログラム

企業が抱える健康についての課題(腰痛、肩こり、運動不足など)に対して、運動の専門家である理学療法士が専門家の視点から健康を支援するサービスです。主に、企業の健康経営®の取り組みについて支援しており、健康セミナーの開催や、職場環境の改善提案、健康増進プログラムの提供、運動機能測定会の実施など、企業が抱えるニーズに応じてサービスを立案します。

補足:健康経営®とは 
"「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みでの一つです。"
(経済産業省ホームページより引用)

予防医療プラザでの取り組み

  1. 健康セミナー
    臨床経験豊富な理学療法士が、企業ニーズに応じてデスクワーカーや営業職、作業職などの対象者別に開催したり、腰痛や肩こり、運動不足、睡眠不足などの症状別に開催したりと、エビデンスに応じた最新情報を提供します。
  2. 職場環境の改善提案
    実際の職場に訪問しデスクワーク環境についてのご提案や、長時間の立ち仕事についての対策、さらにスキマ時間にできる体操の指導などを提案します。
  3. 健康増進プログラムの提供
    腰痛や肩こり、運動不足、睡眠不足といった健康課題に対して、オフィスでのグループレッスンを提供します。ピラティスなどのニーズにもお応えします。個別の運動支援をご希望の方には、当予防医療プラザでのパーソナルトレーニングをご案内します。
    ※オフィスでのグループレッスンは、神通によりますが会議室などで開催可能です。20名までであればヨガマットの準備も可能です。
  4. 運動機能測定会
    筋力・柔軟性・バランスのテストから同世代の運動機能と比較した「運動年齢」を測定する運動機能測定会を実施します。いつのまにか実年齢より衰えていることの多い運動機能を客観的に評価します。また、カメラを用いてAIによる姿勢測定会や、将来の寝たきりリスクとなるロコモ度測定会なども開催できます。
    ※健康セミナーや健康増進プログラムと組み合わせることで、対策前後での効果判定に有用です。
  5. レポート作成による効果の見える化
    健康セミナーでのアンケートや、運動機能測定会での結果など、企業が抱えるニーズに応じてレポートを作成し、効果の見える化や、企業の香愛を見える化し分析します。

お問い合わせ先

ご連絡先:こちらへメールにてお問い合わせください
担  当:倉敷中央病院 理学療法士 山本 遼