エグゼクティブドック インタビュー3

エグゼクティブドックの受診者に聞いてみました!

 

会社の経営を子どもに引き継ぎ、第二の人生をアクティブに楽しんでいらっしゃる岡田千代美さん。今回2年連続でご利用いただきました。

岡田千代美さん(79歳)
元会社経営者


尾道市で有限会社岡田商会を経営。
引退後は、およそ3反(約2975㎡)の敷地を”自分の遊び場”に、自家菜園やガーデニング、自家養蜂所、ピザ窯などをつくり、第二の人生を謳歌中。
今日はジャズダンスのお友だち、今日はカラオケのお友だち、今日は絵のお友だち…
日々、交流の深い仲間たちと趣味を楽しんだり、自分の遊び場でピザパーティーをしたり、とにもかくにもアクティブすぎる79歳。
元気の秘訣は、とにかく動くこと。近年ではジム通いをはじめ、筋トレにも精を出す。

 

病気の早期発見だけでなく、未病のときにアドバイスや指導も人間ドックの大きな役割。
だから私は倉敷中央病院付属予防医療プラザを選びました。

 

エグゼクティブドックを受けられたきっかけは?

岡田さん

65歳を過ぎたくらいから、地元・尾道の方で10年くらい人間ドックを受けていたのですが、歳を取ると、あれこれ数値が上がったり下がったりして、気になるじゃないですか。
でも、その数値が病気レベルでなければ「まだ大丈夫ですよ」なんて片付けられたり、質問しても「専門ではないので」と明確な答えをくださらなかったりとか…。
病気レベルならきちんと対処してくださるんでしょうけど、私は病気になる前に手を打ちたいと思うので、ここではダメだと、新しく人間ドックを探していたんです。
それで、以前から知っていた倉敷中央病院付属予防医療プラザさんへ見学に行きました。
丁寧な説明を受けて、その場で予約させてもらいました。

菊辻所長

ありがとうございます。私共も、岡田さんのおっしゃる通り、病気の早期発見だけでなく未病時のアドバイスや指導を行うのも人間ドックの重要な役割と考えております。
エグゼクティブドックでは、「脳」「心臓」「がん」それぞれの専門医だけでなく、運動指導士や管理栄養士など、日常生活でのアドバイスや指導もあわせて、あらゆる面で安心していただける体制を整えています。

岡田さん

そうそう、私の場合、最初からエグゼクティブドックをお願いしに来たのではなくて、気になっていることや調べて欲しいことをいろいろ相談していたら、最終的にエグゼクティブドックが良いってことになったんですよね。

菊辻所長

そうでしたね。岡田さんの場合は、一度にさまざまなことを検査したいということでしたので、それならば二泊三日でごゆっくりと検査を受けられたらということでエグゼクティブドックをお薦めしました。

岡田さん

まぁ、最初は値段を聞いて少々驚きましたけど(笑)、内容はそれ以上に満足いたしまして、現在2年連続で尾道から通わさせていただいております。


気になるところは、健診後でも倉敷中央病院の専門医とお話しできるのが非常に心強い。
尾道から距離はありますが、信頼できる健康パートナーって感じです。

 

実際に受けられてみてどうでしたか?

岡田さん

とにかく、隅々まで調べてくれているんだなというのが実感できる検査内容でした。
これまでに体験したことのないような先進的な検査もありましたね。
よくはわからないのですが、それが、また、詳しくわかりそうで良かったです(笑)

菊辻所長

そうですね。機械は最先端とまでは言えませんが、新しいものを導入していますし、「脳」「心臓」「がん」に関しては、詳しくスクリーニングできる環境がありますのでご安心ください。

宿泊はどうでしたか?

岡田さん

1回目は、アイビースクエアに泊まりました。
昔、倉敷へ遊びに来た際に、宿泊したことがありまして。なんだか懐かしくてね。

菊辻所長

どうでしたか?

岡田さん

よかったですよ。ちょうど12月でクリスマスの装飾がされてて綺麗でしたし、ゆっくりできましたよ。

菊辻所長

ありがとうございます。2回目は倉敷国際ホテルでしたが、どうでしたか。

岡田さん

こちらも、お部屋が広くて、ゆっくりできました。
やはり、病室で一泊するのとは違って、どちらも検査というのを忘れるくらいリラックスできるのがいいですね。
ボリュームたっぷりの検査でしたけど、自然体で受けられました。

菊辻所長

ありがとうございます。やはり病室だと緊張される方も多くいらっしゃるので、ホテルで一泊していただくようにしています。
当方としては、できるだけ自然体で検査を受けていただきたいので、本当に良かったです。

検査後の健康カウンセリング、アフターフォローはどうでしたか?

岡田さん

健康カウンセリングとアフターフォロー、親身で丁寧で、非常に満足しています。
カウンセリングでは、これまで通っていた人間ドックでは答えてくださらなかったことも、グラフにしてわかりやすく丁寧に説明くださって、エグゼクティブドックにして本当に良かったと思いましたね。
アフターフォローも、少し気になるところがあって「尾道に帰った後でも気になることがあれば相談できますか」と聞いたんですけど、「もちろんです。前もって連絡をくだされば、その科の専門医と時間調整して相談できる機会を設けます」と即答いただいたんですね。
実際に、今回、一度尾道に帰ってからまた倉敷へ来てドクターといろいろご相談させていただきました。
こうやって専門医の方といつでも話せるというのは心強いですよね。本当に大満足です。

菊辻所長

ありがとうございます。岡田さんがお会いいただいたのは、循環器内科の主任部長で、臨床でやっておられるドクターなので、一番確かなお答えができたのではないかと思っております。
倉敷中央病院と当予防医療プラザの連携体制が整っておりますので、脳外科とか心臓血管、整形外科など、それぞれの専門医の上位ドクターとご相談いただくことも可能です。
その際はお気軽にお申し付けください。

岡田さん

本当に心強いです。ありがとうございます。


健康の秘訣は、とにかく動くこと。
ここでいただいたアドバイスも活かしながら、人生をもっと楽しみます。

健康で意識していることってありますか?

岡田さん

健康の秘訣は、とにかく動くこと。
3反ほどの土地がありまして、会社を引退後、そこを自分の遊び場にしてね(笑)
自家菜園やガーデニング、自家養蜂、ピザ窯とかをつくったり、いろんなことをやってるんです。
そこで菜園やガーデニング、ミツバチのお世話をするだけでかなり歩きますしね。

菊辻所長

素晴らしいですね。とくに、地方の人は車で移動することが多く、しっかり歩けていない人が多いという問題がありますが、岡田さんは大丈夫そうですね。

岡田さん

そうですね。1万歩は超えてると思います。
ところで、ここの栄養指導で、歳をとるとタンパク質不足になるからタンパク質を摂るようにと言われたので、食べ物はタンパク質を意識するようにしています。
併せて、最近、週に一度ジムへ行くようにしています。筋肉ムキムキの人もいるのですが、その中で筋トレのマシーンをひと通り20回ずつするようにしています。
もちろんマッチョになろうとかじゃなくて、健康な体づくりのためですよ(笑)

菊辻所長

早速、うちの栄養指導の方も日常に取り入れていただいてありがとうございます。
というか、本当にアクティブですね。そのバイタリティーはどこから湧いてくるのですか。

岡田さん

母を病気で亡くしたのですが、それが長年患っていた病気じゃない病気で亡くなったのが本当に悔しくて。どうして気づかなかったのか、未病の段階で手は打てなかったのかとか、いまだに悔やんでも悔やみきれないんですよね。
ですから、そのときの後悔や反省を私に活かして、母の分まで楽しく生きてやろうと思って。

菊辻所長

そうでしたか。岡田さんが健康への意識が高い理由がわかったような気がします。
これからも健康で、ますます活発でいられるよう私共もしっかりサポートしていきたいと思います。

最後に、何かメッセージはありますか?

岡田さん

やはり、病気にならないのが一番だと思うんですよね。
ですから、定期的に人間ドックや健康診断を受けることをお勧めします。
そこで、病気が発見されなかったから良かったというのではなく、今は大丈夫だけど。これからこんなリスクがあるのでこうしていきましょうと、正しい現状分析のもとでアドバイスや指導をしてくれる医療機関というかパートナーを見つけることが健康寿命を延ばすことにつながると思います。
倉敷中央病院付属予防医療プラザさん、私はまだお付き合いし始めて2年ですが、お勧めします。

 

ちょっとこぼれ話…
岡田さんの健康の秘訣は「動くこと」とおっしゃっていましたが、もう一つ素晴らしいことがあります。
それは、日々に様々な方と交流していることです。
岡田さんは多趣味で、「絵画」「三味線」「ジャズダンス」「ヨガ」「マラソン」などを通じてたくさんの友人がいらっしゃいます。その方々と趣味に興じたり、自宅の遊び場に誘ってピザパーティーをしたり、日替わりで忙しく楽しんでらっしゃるそうで、そういった楽しい交流は、気持ちを前向きにしたり、新たなことに興味が湧いたり、行動範囲を広げたり、生きる力の原動力をつくります。
皆さんも、億劫がらずになんでも挑戦してみて、お友だちをたくさんつくってください。
もし、尾道方面で何かの集まりに顔を出せば、岡田さんに会えるかもしれませんよ(笑)