心臓CT検査について
当院での心臓CT検査について
当院では、平成23年3月に心臓病センター専用のCT機として次世代マルチスライスCT“SOMATOM Definition Flash(シーメンス・ジャパン株式会社)”を導入しています。
このCT装置は2対の管球と検出器を搭載しており、従来CTと比較して、より高速に、より確実な検査が可能です。また、“Dual energy”という最新のテクノロジーにより画期的な画像が得られるようになりました。 これらの特徴を生かし、心臓血管系の検査の専用機として使用しています。
当院での心臓CT検査の特徴としては、心臓・大血管に関しては、循環器内科専門医が画像解析、診断を行っており、また、同時に撮像した心臓・大血管以外の所見(肺、縦隔、上腹部)に関しては、放射線科専門医が読影をしています。
心臓CT検査の概要
今までは心臓カテーテル検査でしか分からなかった冠動脈の走行、狭窄を評価することができます。
心臓CTではカテーテルを使用せず、造影剤を注射することで冠動脈の評価が可能です。心臓カテーテル検査と比べより低侵襲で、体の負担が少ない検査です。
また心臓CT検査は、心臓の弁、心筋、心膜のほか、必要に応じて大動脈、肺をみることもできるので、心筋疾患、心臓腫瘍、大動脈瘤、大動脈解離、肺血栓塞栓症などの診断にも役立ちます。さらに昨今は、心臓の構造以外に、機能や血流もわかるなど、心臓CT検査から多くの情報を得ることができるようになっています。
心臓CT検査の特徴
メリット
- 心臓カテーテル検査とくらべ安全で短時間で検査が可能です。
- 心臓の情報以外にも胸部~上腹部の情報も得られます。
- 入院の必要がなく外来で検査が可能です。
デメリット
- 造影剤アレルギーがある方は検査ができません。
- 腎機能が悪い方は検査ができない場合があります。
- 冠動脈の石灰化が強い場合、診断の精度が悪くなります。
- 心臓カテーテル検査と同様に、造影剤副作用や放射線被爆の可能性もあります。
心臓CTの対象疾患
検査の種類
冠動脈CT
腕の静脈から造影剤を注射しながら、CTで心臓を撮影する検査です。冠動脈の動脈硬化の程度や狭窄度を評価することができます。また、中等度狭窄の際にはFFRCT解析検査を追加することで、実際に心臓の筋肉への血液の供給量が十分かどうかを診断でき、カテーテル治療などが必要かどうかの判断も同時に行うことができます。