これからご入院される方へ
入院手続き
1-65入退院支援センターまたは各科外来で入院説明を行います。
また、入院説明時にアメニティセット(病衣(寝巻)・タオル・日常物品等をセットにしたもの)についてのレンタル契約の説明を行います。
1) 入院説明時、お部屋の希望をお伺いします。
希望通りのお部屋が準備できない場合もあります。ご了承ください。
2) 入院日の手続方法、入院生活に関すること、入院費用などご質問があれば遠慮なくおたずねください。
お問い合わせ先
入退院支援センタ-入院係 1-65窓口
086-422-0210 (内線 6860)
受付時間:平日 / 8:30~16:45
病室のご案内
- 特別室
- 個室(シャワー、トイレ付)
- 4人部屋
※ お部屋は病棟によって若干異なります
入院当日の流れ
1)入院当日は、表紙に記載してある来院時間・場所にて手続きをしてください。
【来院場所にて提出するもの】
- 紹介状(お持ちの方)
- 健康保険被保険者証(お持ちのものすべて)
- 限度額適用認定証・標準負担額減額認定証(お持ちの方)
- 介護保険被保険者証
保険者証等は確認後、即返却いたしますので、ご自分の保険者証等であるか確認の上、お受け取りください。
※ 保険者証等の内容に変更が生じたり、資格がなくなったりした場合は、すぐに病棟事務に提出してください。
2)病棟・病室へご案内します。
3)入院オリエンテーションを行います。
病棟スタッフが部屋にうかがいます。下記書類等を提出してください。
このファイルに添付しているピンクの用紙
- 入院申込書および保証書
- ご入院される方へお伺いしたいこと
- 床頭台ユニット(テレビ・冷蔵庫)の利用について
- お薬手帳又はお薬説明書
- 日常飲んでいるお薬
* 差額室料同意書…差額室料が必要な病室に入院される方には差額室料同意書の記入をお願いします。
ファイルに添付されている書類について
ファイル内の書類は、下記の色に分かれています。
必ず提出していただく書類(ピンクの用紙)
- 入院申込書および保証書
- 床頭台ユニット(テレビ・冷蔵庫)の利用について
- ご入院される方へお伺いしたいこと
必要な場合に提出していただく書類(ブルーの用紙)
- 駐車場のご利用について
- 文書証明申込書
- 入院費概算についてのお知らせ(白の用紙)
- 面会をお断りされる患者さんへ
*病棟案内ではすべての方にご案内しません。
お読みいただく書類(白の用紙)
- 病室案内
- 医療費の自己負担限度額についての制度案内
- 入院期間が180日を超える入院に係る療養費(保険給付額)の改正について
- 口腔ケア(お口のクリーニング)についてのご説明
入院時に準備するもの
アメニティセット
当院では、入院患者さんとご家族の利便性向上の為、アメニティセットのご利用を推奨しております。
詳細は別紙「アメニティセット申込書兼同意書・アメニティセットのご案内」をご参照ください。
アメニティセットのラインナップ、価格(税込)は下記となります。
基本セット<Aタイプ> …1日479円 | |
---|---|
※ 内容・銘柄については変更となる場合があります。 |
|
|
|
* は必要な方にその都度、それ以外はすべての方に提供します。
おむつセット<Bタイプ> …1日517円 | おむつセット<Cタイプ> …1日407円 |
---|---|
|
|
※アメニティセットを申し込みされない方は、チェックを入れてご自身で準備をお願いします。私物につきましては、紛失された場合は補償しかねます。
※アメニティセットは途中で中止もできます。
全ての患者さんにご自身で準備いただきたいもの
持ち物には名前を記入してください。
- お薬手帳又はお薬説明書・日常飲んでいるお薬
※ご自宅にある服用中の薬をお持ちください。 - 入院ファイル・提出書類(冊子「入院のご案内」8~9ページ参照)
- 肌着
- 上履き(滑りにくいもの)
- 筆記用具
- マスク
必要な方はご用意ください
- お茶または水(ペットボトル)
- 小銭
- 携帯電話・充電器
- 爪切り(アメニティセットに含まれています)
- 電気ひげそり
- 補聴器・メガネ・義歯
- 上記のケースなど
その他
下記のものはお持ちにならないでください
- 貴重品、多額の現金
- 電化製品(電気ポット、電気毛布、テレビ、加湿器など)
- 危険物(はさみ、カッター、カミソリ、果物ナイフ、ライター・マッチ等の火災の原因となるもの など)
※ 必要な時はスタッフステーションにお申出ください。
手術をされる場合に必要なものは、看護師にお尋ねください。
当院で準備・貸出しているもの
1. 寝具・ゴミ箱(全室に設置)
2. 床頭台ユニット(テレビ、冷蔵庫、セーフティボックス)(全室に設備)
- 電気器具使用料が必要です。
※特別室は使用料不要です
ピンクの書類「床頭台ユニット(テレビ、冷蔵庫)の利用について」を提出してください。 - セーフティボックス:入院中は必ず施錠し、鍵は患者さんまたはご家族の方が管理してください。
※セーフティボックスの鍵を紛失された場合は、修繕費として別途料金を徴収させていただきます。 - 無料でイヤホン(モノラル)をお付けしております。聴こえづらい場合は、聴こえづらい場合はご自身でご用意ください。
なお、ローソンおよびレンタルショップでは両耳イヤホンを販売しています。
3. インタ-ネット
- パソコン、LANケーブルはご持参ください。
*特別室はパソコンがあります。
冷蔵庫使用の注意事項
- 床頭台ユニットの冷蔵庫に薬剤は入れないでください。
(温度管理が必要な薬剤はスタッフステーションで管理いたします。お申出ください。) - 冷蔵庫には自分の飲食物だけお入れください。
- 食品の管理は自己管理とします。賞味期限をお守りください。
開封後は翌日までにお召し上がりください。 - 冷凍庫の機能はありません。冷凍食品(アイスクリーム・シャーベット等)をスタッフステーションでお預かりすることもできません。ご了承ください。
- 冷蔵庫には温度管理シールを貼付しています。温度の異常や故障などがありましたら医療スタッフにお申出ください。
*ルールに反する場合の責任は負いかねます。