セカンドオピニオンのご案内
セカンドオピニオンについて
セカンドオピニオンは、現在かかっている医師(担当医)の診断や治療方針について、他院の医師の意見を聞き、治療法の選択の判断材料にする仕組みです。
セカンドオピニオンを受けることで、担当医の意見を別の角度からも検討することができ、もし同じ診断や治療方針が説明された場合でも、病気に対する理解が深まることにつながります。また、別の治療法が提案された場合には選択の幅が広がることで、より納得して治療に臨むことができます。
セカンドオピニオンを求める場合、まずは担当医に話して他医への「診療情報提供書」を作成してもらう必要があります。意見を求められた医師は、これまでの治療経過や病状の推移を把握しないことには適切な助言をすることが難しいからです。なお、セカンドオピニオンは「診療」ではなく「相談」になるため、健康保険給付の対象とはならず、全額自己負担となります。
当院のセカンドオピニオン外来を希望される方へ
※ 他院から当院へ来られる方
- セカンドオピニオン外来では検査や治療は行いませんので、患者さんの主治医からの情報が必要です。
- セカンドオピニオン後は必ず元の医療機関にお戻りいただきます(相談いただいた内容について当院の医師より主治医へご報告させていただきます。)
- セカンドオピニオン後、倉敷中央病院での診療を希望される場合は、改めて治療を希望する旨の紹介状が必要です。
セカンドオピニオン外来の対象となる方
- 倉敷中央病院以外の医療機関に入院中または通院されている患者さん。
- 患者さんご本人の相談を原則といたします。
- やむを得ない事情により患者さん本人の来院が困難な場合、書面で同意を得たご家族も対象とします。
※ 申込書の同意書欄に必ず署名捺印をお願いいたします。
※ 患者さんが 未成年の場合は、続柄を確認できる書類(健康保険証コピーなど)をお持ちください。
対応可能な診療科
内科(消化器内科、呼吸器内科、血液内科、循環器内科)、小児科、外科、呼吸器外科、整形外科、眼科、心臓血管外科※オンラインでのセカンドオピニオンも可、臨床腫瘍外来
その他の診療科については、各科主任部長もしくは指名された医師に対応の可否を確認し、お返事させていただきます。
費用と時間
自費診療とし、一人30分の相談を基準といたします。(最長1時間まで)
30分未満 | 11,000円(税込み) |
---|---|
30分以上 | 22,000円(税込み) |
ご用意いただくもの
- 主治医からの診療情報提供書(紹介状)
- 検査資料(検査結果、画像データなど)
申し込み方法
お申し込みは下記の方法でお願いいたします。
- 「セカンド・オピニオン外来 申込書」を印刷し、ご記入の上、ファックスまたは郵送してください。
- ご家族が相談を希望される場合は、同意書欄に必ず署名捺印してください。
- 完全予約制です。お申し込みいただいてから、セカンドオピニオン担当医と調整し、予約日時をお知らせいたします。お申し込みから相談日まで、7-10日程度の日数をご考慮ください。
- 相談内容により事前に資料をいただく場合があります。
- 申込書の原本は当日お持ちいただきますので大切に保管ください。
郵送先 | 〒710-8602 岡山県倉敷市美和1-1-1 倉敷中央病院 総合相談・地域医療センター セカンドオピニオン係 |
---|---|
電話、FAX |
086-422-5024 0120-666-339(24時間受付) |
ご注意ください
- 相談中の録音・録画は禁止とさせていただきます。
- 訴訟などを目的とする場合は、対象外とさせていただきます。
他院でのセカンドオピニオンを希望される方へ
※ 当院から他院へ行かれる方
他院でのセカンドオピニオンを希望される場合は、お申し出ください。情報提供に協力いたします。
- セカンドオピニオンを受ける医療機関には、基本的に患者さんご自身で連絡をとっていただくようになります。
- セカンドオピニオンを受ける際は各医療機関で定めた保険診療外の費用がかかりますので、事前にご確認ください。
- セカンドオピニオンのご希望を担当医に申し出ることや受けること自体を迷われる方がおられるかもしれませんが、今後の治療等に関して、患者さんの不利益になることはありません。何か不安なこと等がありましたら担当看護師、がん相談支援センターにご相談ください。
セカンドオピニオンを受けるときの流れと心がけておきたいこと
- まず、担当医の診断と治療方針(ファーストオピニオン)を聞きましょう。
- セカンドオピニオンの希望を担当医に伝えましょう。
- 希望先の医療機関のセカンドオピニオン外来に申し込みましょう。
- 必要な書類を確認し、担当医に依頼しましょう。
- 事前にまとめておいた、聞きたいことや自分の希望を伝えましょう。