診断書を申し込まれる方へ
診断書申し込みについて
診断書の申し込みにあたっては、事前に提出先に書式をご確認ください。
入院中の方は病棟事務へお申し出ください。
申し込みに際しての注意事項(※必ずお読みください)
- 診断書の作成には3~4週間程度お日にちを要します。
なお、診断書の内容等によってはそれ以上のお日にちを頂戴する場合もございますので、ご了承ください。 - 原則診療科ごと(病名ごと)での証明となります。
複数科での治療がある場合は、それぞれに診断書料金がかかります。 - 医師作成後の申込者のご都合によるキャンセルやご返金はお受けできませんのでご了承ください。
- 診断書を作成するにあたって、医師の診察や検査・測定等が必要となる場合がございます。
- 診断書作成後、1年間受け取りに来られなかった場合は、破棄させていただきます。
この場合、診断書料金の返金はしておりません。 - ご依頼後に、医師の判断により証明できない場合もございます。
- 診断書の証明日(発行日)を過去に遡って証明することはできません。
電話でのお問い合わせ
ご不明な点があれば、お電話にてお問い合わせください。
受付時間 |
月曜日~金曜日(土日祝祭日を除く) 8:30~16:45 |
---|---|
電話番号 |
086-422-9184(文書係直通) |
よくあるお問い合わせ
電話で申し込みはできますか?
患者本人以外でも申し込みはできますか?
ご家族や代理人でも申し込みは可能です。診断書を受け取る際には委任状や代理人本人確認書類が必要となります。
診断書の料金はいくらですか?
こちらの文書料金一覧をご確認ください。不明な場合はお問い合わせください。
作成期間はどのくらいですか?
お申し込みから3~4週間程度お時間をいただいております。
お日にちに余裕をもってお申し込みください。
お日にちに余裕をもってお申し込みください。
提出先(会社など)から診断書の提出を求められました。診断書はもらえますか?
まずは提出先に所定の書式があるかご確認ください。ない場合は、病院所定の診断書を発行いたします。
病院所定の診断書が欲しい場合は、どうしたらいいですか?
原則診療科で対応いたします。受診時にご相談ください。
病院所定の診断書には何が記載されますか?
住所・氏名・生年月日・初診日・病名が記載されます。
その他、記載が必要な内容(入院期間、自宅療養期間など)については、事前に提出先へ確認の上ご相談ください。
その他、記載が必要な内容(入院期間、自宅療養期間など)については、事前に提出先へ確認の上ご相談ください。
提出期限があるため、急いでもらえますか?
お約束はできませんが、お申し込み時にご相談ください。可能な限り対応いたします。
入院中ですが、生命保険会社の診断書の申し込みはできますか?
退院後の作成となりますので、退院後にお申し込みください。
土曜日に診断書の申し込みや受け取りはできますか?
土日・祝祭日はお休みです。祝日稼働日がありますのでご確認ください。
患者本人が委任状を記載できない場合は、どうしたらいいですか?
患者本人が病状等により記載できない場合は、代筆でも構いません。
出来上がった書類を家族宛や会社に郵送はできますか?
原則、患者本人へ郵送になります。代理人が受け取る場合は委任状が必要となります。
診断書を紛失してしまいました。再発行はできますか?
再発行はできません。再度お申し込みが必要となり、診断書料金も発生します。
※保険適用の診断書(傷病手当など)については、再発行分は自費となります。
※保険適用の診断書(傷病手当など)については、再発行分は自費となります。
領収証を紛失してしまいました。再発行はできますか?
領収証の再発行はできません。
ただし、領収証の替わりとなる証明書として領収証明書を発行しております。(有料)
ただし、領収証の替わりとなる証明書として領収証明書を発行しております。(有料)
診療明細書を紛失してしまいました。再発行はできますか?
無料で再発行いたしますので、領収証をお持ちください。
領収証がない場合は、本人確認書類をお持ちください。代理人の場合は、委任状も必要となります。
領収証がない場合は、本人確認書類をお持ちください。代理人の場合は、委任状も必要となります。
診療明細書に病名や手術した日付が載っていないので、教えてもらえますか?
診療科でご相談ください。
※書面での証明がご希望の場合は、診断書となります。
※書面での証明がご希望の場合は、診断書となります。
英文の診断書は作成できますか?
受診時に医師へご相談ください。
退院証明書はどこでもらえますか?
入院医事課 請求係へお問い合わせください。
086-422-0210(代)
086-422-0210(代)