病院ボランティア

新型コロナウィルス感染症の拡大により、ボランティア活動を一部制限しています。
活動再開につきましては今後の状況に応じて検討いたします。

 

倉敷中央病院では、平成9年10月より患者さんに安心して外来受診をしていただけるよう、「病院ボランティア」の活動を開始しました。現在では、地域に開かれた病院としてボランティアの皆さまの温かいお気持ちと、貴重なお時間を提供していただき、患者さんに寄り添った活動をしていただいております。

「病院ボランティア」とは、病院内で職員と協力して、患者さんに少しでもよい療養・受診をしていただけるように、自発的に活動してくださる方のことです。

「病院ボランティア」は、医療の専門的な仕事はできませんが、院内には免許・資格がなくてもできることが沢山あります。病院の趣旨を知っていただき、地域と病院との橋渡しができる楽しい活動です。また、その活動を通して「奉仕することの喜び」と、「患者さんからいただく活力」を感じていただくこともできます。

病院ボランティアの活動内容

ボランティアの名称

倉敷中央病院ボランティアを、「グリーンはぁと」と呼びます。
活動中、ボランティアは「グリーンのエプロン」を着用しています。

外来フロア…平成9年より

病院ボランティア活動 画像1中央玄関ホールで外来を受診される患者さんに、笑顔と温かい言葉でお手伝いしていただいています。

  • 病院内施設の案内
  • 車椅子の介助
  • 自動受付機、到着確認機の使い方の説明
  • 問診表の代筆
  • 入院される患者さんの病棟への案内 など…

医療情報の庭(患者さん用図書室)…平成15年1月より

病院ボランティア活動 画像2患者さんやご家族に病気について学んでいただくスペース。医療の専門書をはじめ、病気予防、看護・介護などの本や雑誌があり、ボランティアの方で運営されています。

  • 本を探す手伝い
  • 本の整理および管理
  • インターネットができるパソコンの使い方支援・手伝い

園芸サークル

病院ボランティア活動 画像39棟屋上庭園・2階外来化学療法センター横の庭に、季節々で色とりどりの花を植え、入院患者さんご家族の方々に憩いの空間を提供していただいています。

  • 花壇の花植え・水やり管理
  • 樹木の剪定、芝刈り、草取り、その他

生け花サークル

病院ボランティア活動 画像4外来フロアでは、患者さんの沈みがちになる気分を癒すため、季節の花を感覚豊かに生けていただいています。とても好評でよろこばれています。

  • 「医療情報の庭」前の問診記入台コーナー
  • 入退院支援センターカウンター
  • 総合案内カウンター など…

「赤ちゃん同窓会」…平成18年8月より(毎月第4土曜日開催)

病院ボランティア活動 画像5

看護師さんが中心で行う、当院で生まれた生後3か月の赤ちゃんとお母さん方の集いのお手伝いをします。

  • 会場設営および片付け
  • 一緒に来られる兄弟の遊び相手  など…

手芸サークル…平成18年11月より

病院ボランティア活動 画像6ボランティア発案による患者さんのための手芸品、看護部依頼の医療機器のカバー類を作っています。

  • 病棟で使用する酸素ボンベ・ポータブルトイレなど器具カバーなど…
  • 小さく生まれた赤ちゃんの洋服つくり
  • 帽子(治療副作用で脱毛された際の頭皮保護)

病棟ボランティア…平成19年1月より

病院ボランティア活動 画像7入院病棟での患者さんの移動の介助などの生活支援

  • 入院中患者さんの車椅子でのリハビリ送迎
  • 看護師さんのお手伝いをします。

「どんぐりの会」…平成20年8月より(年4回、5月・9月・12月・3月)

NICUを退院され2才になった、お子さま・ご家族の皆さまが集う会です。看護師さん・保育士さんたちと一緒に会場の準備・飾り付けを行い、子どもたちと一緒に遊びます。

「ひまわりの会」…平成22年10月より(第2・第4水曜日)

病院ボランティア活動 画像9院内学級や脳卒中科病棟の患者さんに、昔話の読み語り・紙芝居・童話の朗読・歌の披露などをして好評をいただいています。

緩和ケアボランティア…平成27年1月より

病院ボランティア活動 画像10緩和ケア病棟では、医師・看護師・薬剤師・栄養士・作業療法士・心理士などの医療スタッフとともに、チームの一員として患者さんやご家族を支援します。

  • 季節の飾りつけ(第1・第3水曜日)
  • 絵手紙(毎週月曜日)

緩和ケアボランティア募集のご案内

院内学級…平成30年1月より

小児科病棟にある院内学級(小学校、中学校)で、治療を受けながら、学習を進めている子どもたちの見守り(学習支援)をしていただいています。勉強のお手伝いをしたり、一緒に遊んだり子どもたちを支援しています。

その他のイベント

病院ボランティア活動 画像11院内コンサート

  • 病院施設「セントラルパーラー」にて行われる、コンサートの会場設営・来場者案内

病院内で行われる展示会立会い

  • 医師二人の水彩画作品展など…

ボランティア研修会、勉強会など

倉敷中央病院ボランティア「グリーンはぁと」は、年1回の総会、数回行われる研修会、各活動サークルごとの勉強会を開催しています。病院への提案・相談もご遠慮なく、ご意見ください。

職員との関わり

月1回、職員による定例運営ワーキング会議、3か月に一度の頻度でボランティアさん10名と職員で情報の共有・問題点の解決のために、ボランティア連絡会議を開催しています。
年に一回、ボランティア総会を開催します。

病院ボランティアの条件

  • 心身ともに健康である方
  • 倉敷中央病院のボランティアの趣旨を理解し、守っていただける方
  • 無報酬の活動であることを理解できる方
  • 週1回および、1日2時間以上で継続して活動できる方
  • 高校生以上の方

活動日および活動時間

活動日および活動時間
外来フロア 平日 8時~16時
医療情報の庭 平日 9時~16時
園芸サークル 随時
赤ちゃん同窓会 毎月1回 第4土曜日 8時30分~16時
手芸サークル 随時
ひまわりの会 第2・第4水曜日
病棟ボランティア 平日 9時30分~16時
どんぐりの会 年4回 5月・9月・12月・3月
緩和ケアボランティア 第1・第3水曜日、毎週月曜日
院内学級 平日随時

※ご希望の活動日、活動時間はご相談させていただきます。
※学生の方は、休暇中の短期ボランティア活動も可能です。

病院ボランティア参加手続きと活動までの流れ

  1. 倉敷中央病院ボランティア事務局に、電話でお問合せください。
    • 氏名・住所・電話番号をお知らせください。後日、面談のご案内をさせていただきます。
  2. 来院していただき、簡単な面接をさせていただきます。
    • 活動内容・曜日・時間のご希望、条件を満たしているかなどについて相談し、活動開始日時を決定します。
  3. 活動を開始する前に、健康診断(胸部レントゲン撮影・内科問診)とオリエンテーションを受けていただきます。
    • 倉敷中央病院の概況説明
    • 看護師による、「患者さんとの接し方」「歩行の介助」「車椅子での移動方法」の実地説明
    • 病院ボランティアの心得・活動の基本動作の説明(午後の3~4時間の予定です。)
  4. 活動開始にあたり、倉敷中央病院の「ボランティア仮登録」を行い、「誓約書」を書いていただきます。
  5. 活動開始日より、15時間は研修期間とし、その後ボランティア会員登録について相談します。
  6. ボランティア会員登録後は、ボランティア保険に加入していただきます。(費用は、病院負担)

病院ボランティア募集要項

倉敷中央病院では、患者の皆さまが快適に過ごせるよう、安心して受診できるよう病院ボランティアを募集しています。関心のある方は下記にお問合せください。

緩和ケアボランティアをご希望の方は、下記リンク先をご覧ください。

緩和ケアボランティア募集のご案内

お問い合わせ・申し込み先

平日の9時~16時の間にご連絡ください。

〒710-8602 倉敷市美和1丁目1番1号
倉敷中央病院
ボランティアコーディネーター担当 (三宅)

086-422-0210 (内線:3928)