心臓カテーテル検査(冠動脈造影・左室造影)は主に右肘動脈から行います。初めてカテーテル検査を受けられる患者さんは、1泊2日の入院でのカテーテル検査、2回以上受けられた患者さんは、日帰り(外来)でのカテーテル検査を基本としております。検査時間はおよそ30分です。
当科での2009年1年間の冠動脈造影検査(心臓カテーテル検査)は5081例でした(検査実績を見る)。
![]() |
![]() |
平成22年6月7日(月)より、ご来院場所が、一律「B-85(心臓病センター地下1階)」に変更になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カテーテル検査の説明ビデオを見ていただきます。また、医師からカテーテル検査の説明を聞いていただきます。その後、同意書の記入をお願いいたします。(外来で済まされている方は不要です。) 左手の静脈から点滴を行います。 入れ歯、指輪、腕時計などの貴重品ははずしていただきます。 ※眼鏡、補聴器はつけたままで結構です。靴下の着用も結構です。 検査室より呼び出しがありましたら、看護師がご案内いたします。 ![]() |
![]() |
![]() |
検査開始
右手の動脈の管を抜き枕子テープで強く圧迫固定後、添え木を当てます。車椅子またはベッドで病室(カテーテル休養室)に戻ります。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 検査終了検査後は造影剤等検査中に使用した薬剤の影響が残っている可能性がありますので、1時間は横になって安静にしていただきます。
|