- 2024.08.14
視野が広がり、刺激の多い3年間に-診療放射線技師が経営学修士を取得
診療放射線技師の渡辺大輝さんがグロービス経営大学院大学を修了し、経営学修士(MBA)を取得しました。 診療放射線技師のキャリア形成では放射線技術科学の大学院への進学が一般的とされるなかで、経営学を学んだ渡辺さん。進学のきっかけや経営学を学んで変化したことなど、今の気持ちを聞きました。 […]
診療放射線技師の渡辺大輝さんがグロービス経営大学院大学を修了し、経営学修士(MBA)を取得しました。 診療放射線技師のキャリア形成では放射線技術科学の大学院への進学が一般的とされるなかで、経営学を学んだ渡辺さん。進学のきっかけや経営学を学んで変化したことなど、今の気持ちを聞きました。 […]
非結核性抗酸菌 非結核性抗酸菌(non-tuberculousis mycobacteria: 以下、NTM)とは、抗酸菌という細菌のグループのうち結核菌以外の抗酸菌を総称したもので、現在約200 種類程度が存在するとされています。NTMによる感染症を非結核性抗酸菌症(以下、NTM症)といいますが、 […]
寺井章人院長ってどんな先生? 当院で発行している患者向け広報誌「KNEWS」で4月に就任した寺井章人院長を特集しています。倉敷中央病院の院内のラックに配架していますので、ぜひ手に取っていただけると幸いです。 このページでは「TERAI AKITO」に絡めた10の質問で、寺井院長をご紹介します。PDF […]
寺井章人院長 就任のご挨拶 当院で発行している患者向け広報誌「KNEWS」で4月に就任した寺井章人院長を特集しています。倉敷中央病院の院内のラックに配架していますので、ぜひ手に取っていただけると幸いです。 このページでは寺井院長の挨拶、略歴などを紹介します。PDF紙面は下記リンクよりご参照いただけま […]
胃がんの内視鏡検診(後編) 胃がん検診を内視鏡で受けている方は、バリウム検診の方より胃がんによる死亡リスクが低いというデータが2015年に示されたことを受け、倉敷市でも2017年度から胃がん内視鏡検診が始まりました。倉敷市胃がん内視鏡検診では、これまでの検診で無視されてきた胃がんの原因、ピロリ菌の感 […]
胃がんの内視鏡検診(前編) 胃がん検診を内視鏡で受けている方は、バリウム検診の方より胃がんによる死亡リスクが低いというデータが2015年に示されたことを受け、倉敷市でも2017年度から胃がん内視鏡検診が始まりました。倉敷市胃がん内視鏡検診では、これまでの検診で無視されてきた胃がんの原因、ピロリ菌の感 […]
2024年6月2日、小児看護専門看護師の森貞敦子さんが 「山内逸郎記念賞」を受賞しました。 この賞は、新生児医療の分野に注力した 故山内逸郎氏(元国立岡山病院名誉院長)の業績を記念し設立され、 岡山県下の小児医療・保健への貢献者を顕彰するものです。 日々のケアを大切に、子どもたちへの […]
関節リウマチ 関節リウマチは日本の60 歳以上の100 人に1 人が罹患しているとされる「ありふれた疾患」です。近年、強力な治療薬が使われるようになり、関節リウマチの痛みや障害を大きく改善することができるようになっています。 新しい治療を有効に活かすには、早期発見・治療が必要です。 このページでは倉 […]
2024年5月27日、当院に光沢の美しいコットンが届きました。 届けてくださったのは、倉敷市内在住の楠戸俊宣さん。「綿とイグサで栄えた倉敷市の繊維文化を孫の世代に引き継ぎたい」という想いから、倉敷市で栽培した綿花で製品を作る会社「シャン デ コトン 倉敷」を経営されています。 紡績過程で出る繊維くず […]
5月17日にがん薬物療法領域で 4名があらたにハイレベルケアナース認定を受けました。 ハイレベルケアナース(HLN)とは? 当院看護部では、日本看護協会認定資格を有する専門看護師・認定看護師から高度な知識・技術を学び、院内へ広めていく担い手としてハイレベルケアナースを育成して、看護の総体的質向上を目 […]