Vol.18 最前線をサポートしていく 薬剤部 薬品情報室 副室長 山田 菜月
2021年1月、職員の新型コロナワクチン接種のワーキングに加わり、払い出しの確認や分注の人員手配などを調整するワクチン管理を担当しました。通常業務に加えての準備は、当日の接種人数変更などイレギュラーな対応も。薬品情報室にはワクチンの副反応や接種自体を不安に感じる職員の声が寄せられ、その都度、最新の情 […]
2021年1月、職員の新型コロナワクチン接種のワーキングに加わり、払い出しの確認や分注の人員手配などを調整するワクチン管理を担当しました。通常業務に加えての準備は、当日の接種人数変更などイレギュラーな対応も。薬品情報室にはワクチンの副反応や接種自体を不安に感じる職員の声が寄せられ、その都度、最新の情 […]
2020年11月から新型コロナウイルスの入院する病棟で業務をしています。病棟全体での振り返りで感染予防対策など知識を深めることができたので恐怖心や抵抗はありませんでした。当初は患者さんと接しない、退室後の病室清掃や物品の準備などを担当。看護師さんが頑張っているなか、思うようにお手伝いできないことは歯 […]
大腸内視鏡を使った検査とがん治療 大腸がんは2020年の部位別予測で、男女とも多くの罹患数と死亡数が示されています。死亡者数の推移もアメリカは横ばいですが、日本は年々増加していて欧米とも遜色のない死亡者数となっており、大腸がんの予防は非常に重要な課題です。 大腸がんのステージ(癌の進行度を表す指標で […]
世界中がコロナ禍で混乱に陥った2020年度。当院内科専門研修プログラムの連携施設研修で、上半期は市内の医療機関で勤務しました。この期間に陽性者の対応はありませんでしたが、下半期の研修先は、岡山県の感染者数をはるかに上回る兵庫県の急性期基幹病院。時期は第3波の真っただ中で、初めてコロナ患者さんの治療に […]
頭頸部がん 頭頸部とはどこを指すかご存知でしょうか。脳や脊髄、眼、頸椎などを除いた首から上のほぼ全てが対象で、頭頸部外科では主に右図のように、口腔、咽頭、喉頭、鼻副鼻腔、唾液腺などのがん治療を専門としています。 頭頸部領域は、生命維持に必要な呼吸と嚥下、感覚機能として嗅覚、味覚、聴覚、平衡感覚、さら […]
「全国的にマスクが足りなくなる」 病院でマスクが無ければ職員や患者さんを守れなくなるため、迷う暇を作らずに確保に向けて動き出しました。春先にはマスク以外の医療材料も供給が大幅に制限され、感染制御室などと協議して院内の使用基準を作成しました。卸業者とも連携を密にとって、情報収集に努めました。絶対に医療 […]
「今年のリクルート、何とかできそう?」。2021年度新入職員採用試験に関する医師教育研修部長からの相談があった2020年春先。このころは新型コロナウイルス感染症の影響で、見学はもとより試験そのものも来院してできるのか、不安がよぎりました。人材確保は当院の運営で欠かせません。どのような状況でも滞りなく […]
2020年の入職式や新人研修は短縮・分散で、入職前から楽しみにしていたバスツアーや研修旅行は軒並み中止。県外出身の一人暮らしで近くに知り合いが少なく、心待ちにしていた同期たちとの交流もプライベートはほぼゼロ。思い描いていた新社会人生活とは違いましたが、放射線技術部の楽しい雰囲気のなか、3人の同期と一 […]
2020年、倉敷中央病院救命救急センターには157件の重症外傷搬送がありました。 病気の予防にはお薬の服用や運動療法などありますが、すぐに効果がでるものではありません。 しかし、ケガは予防の意識があれば避けられるケースが多いです。 「事故無く、今の生きがいや楽しみが続くようにお過ごしいただきたい」 […]
2020年12月、コロナ患者さんを初めて担当した当時は、「感染して家族にうつしたら」とレッドゾーンに入ることが怖かったです。ただ防護服着用など感染対策の効果を実感し始めると恐怖心はなくなりました。 一番辛かったのは、2021年5月の第4波。患者さんの容態はあっと言う間に悪化し、多くの方を次々と看取る […]