Vol.3 感じた想いを後輩たちへ 臨床検査技術部 細菌・ウイルス検査室 室長 大森 章恵
新型コロナウイルスを対象としたLAMP法検査の準備を始めたのは2020年3月中旬から。これまでの検査とは試薬が違ったり、前作業であるRNA抽出が必要だったり…。COVID-19のLAMP法検査は未知の領域のため、誰に聞いても分からないことばかりでした。結果は患者さんの人生を左右するため、正確にできる […]
新型コロナウイルスを対象としたLAMP法検査の準備を始めたのは2020年3月中旬から。これまでの検査とは試薬が違ったり、前作業であるRNA抽出が必要だったり…。COVID-19のLAMP法検査は未知の領域のため、誰に聞いても分からないことばかりでした。結果は患者さんの人生を左右するため、正確にできる […]
育休から復帰した2020年1月、呼吸器疾患の患者さんが入院する病棟に異動となった。連日報道されていた新型コロナウイルスの陽性者や疑いの患者さんを当院で受け入れるとすれば、自分たちの病棟。大変な病棟に来たなと正直不安を覚えていました。 適切な感染対策を徹底すれば通常の患者さんと変わらないと頭で分かって […]
第2回 地域医療連携部 医療福祉相談グループ [outline] 目と耳と六感により自らを養ふて行く事も肝要な事と思ふ 地域医療連携部 医療福祉相談グループ 長瀬 紀子 私たち医療ソーシャルワーカー(以下 MSW)は医療現場の中で、生活者の視点を持ち患者さんの療養・生活に関わる社会福祉の専門職です。 […]
岡山県で初の新型コロナウイルス感染症(covid-19)が確認されたのが2020年3月22日で、その後まもなくして当院1例目の患者さんが入院しました。既に新型コロナウイルス感染症の診療をしていた他県の友人の医師から「ガウンや手袋などきっちり装着すれば、患者からは感染しない」と聞いており […]
6月2日は当院の創立記念日です。 当院の創設者 大原孫三郎は倉敷紡績の社長として、事業拡大と同時に福利厚生にも力を注ぎました。当時の倉敷紡績に勤務する約1万人の従業員の健康管理と診療を担っていたのは、各工場の診療所。健康上に遺憾なきを期するには不十分と考えた孫三郎は、1918年に病院建設を決意しまし […]
Vol.1 株式会社 徳永こいのぼり 【左から】徳永こいのぼり 田村さま、徳永社長、当院 西川医師、徳永こいのぼり 日下さま(撮影:2021年4月23日) [outline] 寄贈のご縁で訪問、匠の技に感動! 腎臓内科 西川真那(にしかわ・まな) 鯉のぼり製造メーカー大手の「株式会社徳永こいのぼり […]
この春入職したジュニアレジデントが病棟業務を学ぶ研修を行いました。 将来は外科系診療科に進むことも考えているジュニアレジデントは、指導担当の病棟看護師と一緒に、入院患者さんを手術室へご案内。将来、担当するかもしれない手術スタッフへの申し送りの様子を見学しました。看護師が患者さんの緊張をどう和らげなが […]
新入職員オリエンテーション最終日の4月6日は、グループに分かれて部署を訪問し、当院の理念「患者本位の医療・全人医療・高度先進医療」の実現に向けて取り組んでいる内容をインタビューして周りました。 「どの部署でも“患者さんのために”ということを第一に考えていた」「理念を体現できる職員になれるよう頑張りた […]
12月9日開催の、倉中医療のつどいリモートバージョン「第6回 日常生活の中で考える慢性腎臓病(CKD)」から、反響の大きい【診察室でよくある質問】部分をピックアップしました。
現状に満足するのは退歩の第一歩である 副院長 兼 総合診療科主任部長 兼 救命救急センター センター長 福岡 敏雄 仕事というものは三割の賛成者があれば着手すべきだ。五割も賛成者があればもう手遅れだ 救急科 瓜生 悠平 福岡)「現状に満足するのは退歩の第一歩である」という言葉は常に心にあります。私自 […]