動脈硬化を調べたい方へ
こんな方におすすめ
- コレステロールが高い
- 家族で脳卒中になった人がいる 等
脳MRI・MRA検査
料金(税抜) |
---|
30,000円 |
MRI(磁気共鳴画像)は強力な磁石の作り出す磁場の働きを利用して、人体の内部構造を観察する検査です。MRIで、症状のない脳梗塞や脳腫瘍、脳出血のあとなどが発見できます。
MRAは磁場の働きを利用して脳の血管を観察する検査で、脳動脈瘤や太い血管の閉塞、狭窄などを発見できます。
高血圧、高脂血症、糖尿病、喫煙、大量飲酒、高尿酸血症、肥満、運動不足、不規則な生活、ストレスなど脳血管障害を起こしやすい危険因子のある場合、早めのMRIやMRAによる脳血管障害の検診が大切です。
あたまの健康チェック(簡易認知機能検査)も合わせて受検いただけます。
- 脳動脈瘤
- 頸動脈狭窄
ロックスインデックス
料金(税抜) |
---|
12,000円 |
動脈硬化は自覚症状がないまま進行し、ある日突然脳梗塞・心筋梗塞を発症してしまう怖い病気です。
ロックスインデックスは、血液中の酸化変性LDLとsLOX-1を検査することで将来の脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを評価する血液検査です。
血縁家族に脳梗塞・心筋梗塞にかかった人がいる方、高血圧・脂質異常症・糖尿病にかかっており動脈効果が気になる方、肥満気味の方、煙草を吸っている・吸っていた方、定期的に運動していない方、40歳以上の方などにお勧めです。
検査結果で、脳梗塞・心筋梗塞のリスクがあれば予防対策を取って、早い段階からリスクを回避できます。
採血だけの簡単な検査です。
リウマチ、妊娠中、出産後、風邪を引いている場合は、検査数値が高く出る可能性があります。
動脈硬化検査(CAVI・ABI)
料金(税抜) |
---|
2,500円 |
CAVI(Cardio Ankle Vascular Index)
CAVIは大動脈含む心臓から足首までの動脈の硬さを反映する指標です。動脈硬化が進行するほど高い値になります。大動脈の進展性の低下は心疾患の発症や予後を規定する因子となることが知られています。
ABI(Ankle Brachial Pressure Index)
ABIは、下肢動脈の狭窄・閉塞を評価する指標です。上腕と足首の血圧から算出されます。ABIは非侵襲的な検査で数値として評価できます。
~フクダ電子HP引用改変~
頚動脈超音波検査
料金(税抜) |
---|
3,000円 |
頚動脈は脳に血液を送る重要な血管です。
頚動脈は動脈硬化の好発部なので、頚動脈を調べることで、全身の動脈硬化の進行状態を把握することができます。
超音波で左右の首を観察します。検査による痛みはありません。
- 頸動脈正常
- 頸動脈石灰化