当園の保育について

日々の保育

家庭的な保育

家庭的でゆったりとくつろげる環境のもと、個々の関わりを密にして、子どもが負担なく落ち着いて過ごせるよう援助していきます。

生活習慣の自立

各年齢に合わせた正しい生活習慣のマナーを同じ方法で繰り返し指導します。
そして、自分で考えて行動できる環境を整え、援助します。

3歳未満児…「自分でしようとする子」を育てる
3歳児以上…「身の回りのことが自分でできる子」を育てる

わらべうた

昔からうたい継がれてきたわらべうたを、今の子どもたちに伝え、生活の中で楽しくうたい、昔の人達の知恵を学ぶと共に、友だちとの関わりを深め、人に対して思いやりのある心を育てる。

絵本の読み聞かせ

絵本を読みきかせてもらうことにより、絵本が好きになり、絵本を通じて人の話しが聞け、絵本の中の色々な経験を豊富に吸収することができる子を育てる。

想像力が発達する3~4歳児では、ストーリー展開のある絵本が読まれ始める。お話を聞いているうちに子どもが自然と物語に入っていき、想像力をかきたてられ、集中力を楽しんで鍛える。

体操教室

2歳児
〔リズム体操〕
あそびを通して「楽しそう」「やってみたい」と思わせるような動きを体験する。継続して遊ぶことで、身体を動かす楽しさを味わい、好きになる。
3歳児以上
〔わくわく体操〕
体操を経験することで、自分で考えながら運動への意欲を高める。また、友だちと活動するなかで社会性や協調性を育む。

年齢別保育

年齢ごとに活動する時間を設け、各年齢の発達をおさえ保育する。

3歳児 保育士や友だちと遊ぶなかで、自分のしたいこと、言いたいことを言葉や行動で表現する。健康で安全な環境のなかで、基本的な生活習慣が身につくようにする。
4歳児 保育士や友だちといっしょに遊ぶなかで、つながりを広げ、集団としての行動ができるようにする。
5歳児 相手を許したり、考えを認めたりする社会性に必要な基本的な力を身につける。

異年齢児保育

年齢が異なる友だちといっしょに活動して交流することで、異年齢児の友だちと遊ぶ楽しさを味わいながら関わりを広げる。
年上の子どもは年下の子のお手本になろうと意識したり、思いやりの気持ちを持つことができる。
年下の子どもは年上の子を見て真似をしたり、憧れを持つことで向上心が芽生える。

食事

 

給食がある日 月曜日~土曜日は給食があります。祝日稼働日も給食があります。
アレルゲン除去給食への対応 アレルゲン除去食に対応しています。アレルゲン除去給食の場合、おやつの用意はできませんので、毎日持ってきてください。
お弁当が必要な日 日曜日、祝日、夜勤利用時にはお弁当を持ってきてください。おやつは園で用意します。

 

年間行事予定

クラスごとの1日の流れ

0歳児(こりす組)の1日の流れ

8:00~8:45
 
登園
 
挨拶
一人ひとりの興味、関心、欲求に応じて選んで遊ぶ
9:00

 

水分補給
自由遊び
 
生活リズムに合わせてお茶又は牛乳を飲む
室内外で好きな遊びを楽しむ
発達過程に沿った遊びをする 
10:30 頃
 
離乳食
 
離乳食後、午睡に入る
保育士に見守られ、子守唄や身体に触れてもらい安心して眠る
15:00 頃
 
おやつ
自由遊び
 
17:00 頃 順次降園 順次挨拶をして帰る
18:30~40 頃 軽食  

1・2歳児(うさぎ、ぞう組)の1日の流れ

8:00~8:45
 
登園
 
挨拶
身の回りの持ち物を保育士と一緒に片付ける(靴・カバン等)
9:00

 

水分補給
遊び
 
生活リズムに合わせて牛乳を飲む
一人ひとりの興味、関心、欲求に応じて選んで遊ぶ
散歩、乗り物など園庭で全身を使った遊びをする 
11:30 頃
 
昼食
 
食べられる量の食事を楽しく食べる
食べた後の片付けを終えたら午睡の準備を始める
12:00 頃 午睡 保育士に見守られ安心して眠る
15:00 頃 おやつ 排泄、手洗いを済ませおやつを食べる
17:00 頃
 
順次降園
 
手遊びや集団遊びをしながらお迎えを待つ
順次挨拶をして帰る
18:30~40 頃 軽食  

3・4・5歳児(きりん、らいおん組)の1日の流れ

8:00~8:45

 

登園

 

挨拶(手洗い・消毒を行う)
身の回りの持ち物を保育士と一緒に片付ける(靴・カバン等)
シールを貼る
9:00

 

水分補給
選択活動
遊び
生活リズムに合わせて水分補給をする
一人ひとりの興味、関心、欲求に応じた遊びを見つけ遊ぶ
園庭で乗り物や遊具など全身を使った遊びをする
10:00
 
  ◎年齢別保育をする
指導計画に基づいた活動やリズム遊び、集団遊びをする
11:30 頃

 

当番活動
昼食
 
机を拭くなど食事の準備を手伝う
食べられる量の食事を楽しく食べる
食べた後の片付けを手伝う
13:00 頃

 

午睡

 

3・4歳児は、順次午睡に入る
(5歳児は秋以降、必要に応じて休息をとる)
排泄、手洗いを済ませる
15:00 頃

 

おやつ

降園準備

着脱後おやつの準備をして食べる
後片付けをする
降園準備をする
16:00 頃
 
帰りの集まり
自由遊び
手遊びや集団遊びをする(その日の話や明日の話を聞く)
 
17:00 頃 順次降園 お迎えの順に挨拶をして帰る
18:30~40 頃 軽食  

 

おしめのサブスク

手ぶら登園(おしめのサブスク)を利用しています。
らくらく3ステップで利用開始!

1. 保護者が利用登録(定額)
2. 園でおむつを発注、園に直接届く
3. 届いたおむつ・おしりふきを使うだけ(使い放題)
※おむつのサイズ変更は園が随時行います。

病児保育

病児室環境とスタッフの体制

病児室は役割別に2室あります
感染症対応個室(子ども用トイレ付)    1室
大部屋(子ども用トイレ・おしめ替え台付) 1室

安心して過ごせるように美和保育園専属看護師と保育士で対応します
人数が増えた時には小児科病棟(5-西)看護師の応援があります

受け入れ定員

4名(先着順)

利用に関する詳細・手続等

下記リンク先をご覧ください。

保育園利用に関する文書・問い合わせ先

授乳室を設置しています(1室)

お仕事の合間でも、安心してお子さんに授乳ができるように、授乳室を設置しています。
内側からカギがかけられるプライベート空間です。働きながらでも、授乳をしたいというお母さんの気持ちを大切にしたいと考えています。お気軽にご利用ください。

[ 設備 ] 椅子、エアコン、洗面台 ※内側から施錠可能です