画像診断センター

IVR-CT室

検査室紹介

血管造影装置

血管造影装置

画像診断センター内にはIVR-CT装置を設置しています.IVR装置とは16inchのFPD(flat panel detector)搭載の血管造影装置((Digital Subtraction Angiograpy:DSA装置)と80列のCT装置が同一の検査台で併用でき,容易にDSAとCTが繰り返し撮影できる画期的な装置です.おもな対象は血管造影,経皮的胆管ドレナージ,および経皮的な生検や呼吸器外科の手術前マーキングなどを行っています.
IVR-CTはCTとDSAを併用することにより、検査の安全と効率が向上し、患者さんの負担軽減できるようになりました。我々スタッフ一同低侵襲で最大の治療効果をあげ、患者様にやさしいIVR-CT室を目指しています。

IVRとは

そもそもIVRとは「Interventional Radiology」の略称であり、日本語では画像下治療と訳します。X線透視、CT、超音波画像を用いて、主にカテーテル(合成樹脂でできた特殊な細い管)を鼡径部、肘、手首の血管から目的臓器の動静脈に進めて、標的となる血管の造影検査や治療(血管を広げる、詰める、薬剤を投与するなど)を行います。

主な治療対象

IVR-CT室での症例の中で最も多い症例は肝細胞癌へのIVRである肝動脈化学塞栓療法(TACE:transcatheter arterial chemoembolization)です。これはDSA装置のみで行っていた治療とは比べものにならないほどの精度です。
80列CT装置は第3分枝まで観察できる門脈造影、経動脈的門脈造影(CT-AP)と 肝動脈造影(CT-HA)による存在診断、また腫瘤の栄養血管の断定はもとより、抗がん剤動注直後に薬剤の集積状態をCTの画像で提供することができます。

検査の注意事項

ご注意ください

  • 検査中は動く事ができません。
    カテーテルが鼡径部や手から挿入されています。動くと血管を傷つける可能性もあり危険です。
    体の上に清潔なシーツが掛かり、シーツの上に物品がおかれます。
    検査台は狭く柵がありません。急に動くと転落の恐れがあります。
  • 治療や撮影の対象となる臓器が呼吸により動く場合は呼吸を止めていただく事があります。
  • 造影剤を使用します。副作用歴のある方は教えてください。