臨床検査技術部

European Society of Cardiology (ESC) Congress 2013に参加して

演題
The relationship between peri-stent contrast staining and positive remodeling after sirolimus-eluting stent implantation assessing with intravascular ultrasound and optical coherence tomography
演者
臨床検査技術部 心臓生理検査室 白﨑 頌人

【公開日】2013.11.11

Abstract


Purpose: It was reported that peri-stent contrast staining (PSS) was one of abnormal vessel reactions including incomplete stent apposition (ISA) and multiple interstrut hollows (MIH) assessed with optical coherence tomography (OCT), meanwhile positive vessel remodeling could be regarded as one of mechanisms of ISA. The aim of this study was to clarify the relationship between PSS and positive remodeling.
Methods: Between May 2008 and February 2010, we performed IVUS and OCT for 56 in-stent restenosis lesions after sirolimus-eluting stent implantation. We found PSS in 19 of the 56 lesions by coronary angiography. We examined the difference in IVUS parameters including external elastic membrane (EEM) area and remodeling index (RI) at PSS site between lesions with PSS and those without PSS. PSS is defined as contrast staining outside the stent contour extending to >20% of the stent diameter measured by quantitative coronary angiography. ISA was defined as separation of at least 1 stent strut from the vessel wall which is not related to a side branch, and MIH is defined as multiple hollows (the maximum depth >0.5 mm) existing between and outside well-apposed stent struts, assessed with OCT. The remodeling index (RI) was defined as the ratio of EEM area at PSS site to that at the proximal reference site, assessed with IVUS. Positive remodeling was defined as RI >1.05. Furthermore, we examined the difference in EEM area and RI at lesion site between lesions with and without ISA and MIH.
Results: Patients were 45 men and 11 women, and the mean age was 70.1±8.3 years. The results are shown in the figure.
Conclusions: PSS might be closely associated with the existence of positive remodeling, ISA, and MIH.


ポスター発表会場 門田循環器内科主任部長とともに

循環器分野 世界最大規模の学会へ挑戦!

European Society of Cardiology (ESC) Congress 20122013年8月31日から9月4日までオランダ、アムステルダムで開催された European Society of Cardiology(ESC) Congress 2013に参加しました。ESC Congressは150か国以上の国から3万人以上が参加し、4000を超える演題が発表される循環器分野でも世界最大規模の学会です。

心臓カテーテル検査室において臨床検査技師は心電図および血圧のモニタリング、カテーテル検査やアブレーション時の各種ラボの操作、緊急時には心エコー検査や経皮的心肺補助装置の組み立てなどを行います。今回、循環器内科の門田主任部長から以前国内学会で発表した内容を再検討し、海外学会へ発表してはどうかと声をかけていただき、海外への挑戦が始まりました。

学会準備

今回の私の発表はIVUS(血管内超音波)とOCT(光干渉断層撮影)を用いた検討でした。IVUSやOCTはPCI(経皮的冠動脈形成術)時に病変のプラーク性状、血管径、長さなどの評価ができる非常に有用な検査で、技師が治療に携わることができる診断装置です。私はPCIを施行した症例の再狭窄例での血管性状について検討しました。日頃からカテーテル検査に従事する技師として臨床から得た経験や循環器内科Dr.を交えたIVUSカンファレンスでの知識が今回の検討に非常に役立ちました。

学会発表当日…充実感に満ちた貴重な体験

私の研究はperi-stent contrast staining(PSS)が認められた症例をIVUS、OCTを用いて解析し、評価したことが報告文献数も少なく、世界的に注目されたと思われます。学会会場では、人があふれ盛況さを肌で感じることができ、今まで経験した国内の学会とは規模や雰囲気が全く違い圧倒されました。同行させていただいた循環器内科の先生方の発表では英語で質疑応答も自信を持ってされているのを目の当たりにして、自身の語学力のなさを痛感し、日頃からの知識の積み重ねの大切さを感じました。私はポスター発表でしたが、さまざまな諸外国の先生方に私の発表に興味を持っていただきました。DiscussantのDr.がポスターを閲覧され、話しかけられたときはあまりの緊張でたどたどしい英語になってしまい、身振り手振り、冷や汗で検討内容をプレゼンテーションしましたが、充実感が得られたとともに、貴重な体験となりました。

学会を終えて

世界的な学会に参加し、注目のテーマや研究がどのようなものかを知ることができ、非常に有意義な体験をさせていただきました。今回の検討をベースにして、今後は、さらに臨床に役立つような研究をしていきたいと思います。今回の発表によりモチベーションがあがり、後輩にもこのようなすばらしい学会で発表できるように指導し、お互いに切磋琢磨していけるようがんばります。
今回発表の機会を与えてくださった循環器内科 光藤副院長、門田主任部長、多田部長、臨床検査技術部 橋本主任部長、筑地副技師長、清水室長、協力していただいた検査室のみなさまに御礼申し上げます。