臨床検査技術部
臨床検査技師の1日
脳神経生理検査室スタッフの一日(2020年度就職)
-
7:00*出勤準備*
-
7:30*通勤*通勤に車で30分程かかりますが、ドライブが好きなので苦ではありません。
中央玄関から脳神経生理検査室にいく途中に水槽があります。アクアリウム
-
8:30*出勤*
神経生理検査室
午前は外来患者さんの脳波検査を行います。脳波検査室
往診脳波計
脳波検査
てんかん、睡眠障害、脳器質的疾患、意識障害などの脳の機能状態を調べる検査です。
入院中の患者さんには、脳波検査室だけでなく移動式の脳波計を使い、ベッドサイドで脳波検査を行います。
-
12:30*ランチタイム*
-
13:15*病棟業務*午後は病棟患者さんの脳波検査や新生児自動聴性脳幹反応検査などを行っています。
ほかにも病棟採血や一般検査業務を行う日もあります。
また、月に1~2回夜勤業務を行います。新生児自動聴性脳幹反応検査
新生児自動聴性脳幹反応検査
言語発達に大きく影響する聴覚障害を早期に発見するためのスクリーニング検査です。
検査は、35dBの弱いクリック音を新生児の耳に送り、クリック音への反応を受け取ります。
検査は10分程度行います。 -
17:15*退勤*帰宅後は、基本的に自炊します。
自由時間はテレビで野球観戦をしたりお笑い番組をみたりします。
入職してからまだできていませんが、いつか臨床検査技術部のソフトボールチームに入って練習や試合をすることを楽しみにしています。
夜は疲れをしっかりとるために早めに就寝します。
化学・免疫検査室スタッフの一日(2020年度就職)
-
8:30*朝礼・午前の業務*
連絡事項などを確認します。
午前中は検体数が多いので、臨床側に結果を送るのが遅くならないよう迅速に検査します。
緊急検体の測定
-
11:45*ランチタイム*通お昼は同じ機械を担当している人と交代で行きます。
その日の気分によって、職員食堂で食べたり売店で購入したりします。
職員食堂は安くてお腹いっぱいになります!
売店はお弁当やパンの種類がたくさんあって飽きません。 -
12:30*午後の業務*午前に引き続き検査を行います。
並行して、夜勤のために時間外検査室の機械の準備をしたり、翌日の業務のために機械に試薬を補充したりします。機器保守および試薬量確認
-
17:15*終礼*業務中に問題点がなかったか確認します。
検査漏れがないか確認出来たら機械の片付けをして業務終了となります。 -
18:00*退勤*18時頃には業務終了し、帰宅します。
このご時世で外食などはなかなかできないため、自宅でテレビを見たり、ゲームをしたりして勤務後の時間を楽しみます♪