リハビリテーション部

新卒採用技師からのメッセージ

運動器リハ室 | 理学療法士

教育システムがしっかりしており、
各疾患の学ぶべきポイントが細かく提示されている!

私は当院に入社して3年目になります。2年目までは倉敷中央病院リバーサイドで働いており、3年目から倉敷中央病院の運動器に配属となりました。

リバーサイドは急性期だけでなく回復期の患者さんも多く入院されています。自宅に退院される患者さんが多く、1人の患者さんに対し運動療法だけでなく退院後の生活等についても時間をかけて考えることができます。患者さんの住宅環境調整のための退院前訪問指導や、退院支援カンファレンス等で医師や看護師、メディカルソーシャルワーカー等他職種とより密接に関わることができます。

倉敷中央病院は教育システムがしっかりしており、各疾患の学ぶべきポイントが細かく提示されています。また先輩方が優しく分かりやすく指導してくださり、より専門的な知識や技術を学ぶことができます。

また当院は福利厚生がしっかりしていることや、ビアガーデンや忘年会等のイベントもあり、他職種の仲間と交流の機会がたくさんあります。そのため公私共に充実した日々を送ることができます。


小児リハ室 | 作業療法士

お子さんたちの笑顔や成長、ご家族からの感謝の言葉に
「また、明日からも頑張ろう」と思える

私は小児リハ室に所属しています。対象は、発達に遅れのある子やコミュニケーションが苦手な子、身体に麻痺のある子など、さまざまです。小児の領域は学校の授業では習わないことも多く、入職したばかりの頃は戸惑いの日々でした。しかし、先輩方からの丁寧なご指導や院内外の勉強会への参加で、多くの知識を身に付けることができ、今では沢山のお子さんを担当させていただいています。臨床を行う中では、たまに疲れてしまうこともありますが、お子さんたちの笑顔や成長、ご家族からの感謝の言葉に、「また、明日からも頑張ろう」と思うことも多くあります。これからも、悩むことは多くあると思いますが、先輩や同期、後輩の力を借りながら、日々精進してきたいと思います。


呼吸循環リハ室 | 理学療法士

1つの病院内で
様々な疾患の知識やリスク管理を学べる

現在3年目になり呼吸循環リハ室に所属しています。集中治療室もあり、急変リスクのある中での理学療法は特に責任の重大さを感じています。しかし経験を積んだ先輩方の指導のもと、かつ看護師の協力も得られる中で治療を行えるため、自信をもって患者さんに接することができます。患者さんによって病態が異なり、なかなか教科書、文献通りには経過が進まず、日々悩みますが、退院していく患者さんの言葉で励まされています。病院の規模が大きいため、1つの病院内で様々な疾患の知識、リスク管理を学べることは今後の将来像を考える上でいい経験になると考えています。今後も患者さんのことを第一に考え、自分自身も成長できるよう日々の臨床に努めたいと思います。


言語聴覚療法室 | 言語聴覚士

定期的に行われる院内の勉強会や図書館など、
臨床に必要な知識を勉強できる環境が整っています

私は言語聴覚療法室に所属しています。対象は全病棟にわたり疾患も様々で、重症度も集中治療室に入室されるような重症な方から軽症な方までとても幅広いです。入職当初は、症例の多様さや急性期の症状変化やリスク管理など、学ぶべきことが多く、戸惑いや不安もありました。しかし、定期的に行われる院内の勉強会や図書館など、臨床に必要な知識を勉強できる環境が整っており、先輩方から多くの指導や助言を頂き、時には一緒に治療を行うことで安心して治療に取り組むことができました。また、他職種との情報交換も盛んで、アドバイスを頂く場も多く、学びをより深めることができました。今後もさらに成長し、患者さんに寄り添える療法士を目指して精進していきます。


言語聴覚療法室 | 言語聴覚士

患者さんに安心して信頼される
言語聴覚士を目指します

私が就職して今年で3年目を迎えました。1年目は病棟業務を行い、2年目の後半から外来業務を中心に担当しています。外来では、耳鼻咽喉科にて聴覚領域に携わっており、様々な聴力検査や補聴器外来などを行っています。

聴覚領域を始めた頃は、臨床に応用できる知識はほとんどなく日々の勉強と仕事をこなすことで精一杯でした。しかし、自分の検査結果が患者さんの診断に繋がった時はとても嬉しくやりがいを感じることができました。また、患者さんから温かいお言葉をいただくこともあり、言語聴覚士になって良かったなと改めて感じることもあります。さらに、県内外で開催される学会や講習会などにもたくさん参加させていただき、技術や知識の向上だけでなく自分自身の自信へ繋げることができています。

 今後も患者さんや他職種に信頼される言語聴覚士になれるよう日々努力していきたいと思います。また、臨床研究や学会発表など新しいことにも挑戦していきたいです。

 仕事以外では、趣味の幅を広げてサイクリングを始める予定です。忙しい日々の中でも楽しみを見つけ、視野を広げることで仕事もプライベートも充実させていきたいと思います。


運動器リハ室 | 作業療法士

患者さんが安心して退院される姿を見られたとき
私自身もうれしくなります

私は入職して3年目になります。学生の時、長期実習で当院を知り、科別担当で専門的に治療を行っていること、新人研修ではすべての室をまわり幅広い分野の知識を学べることに魅力を感じました。加えて倉敷中央病院と系列である倉敷中央病院リバーサイドとの異動があり、急性期から回復期までの患者さんにかかわることで、より患者さんに寄り添った治療ができ、自分自身の経験にも繋がるのではないかと思いました。

1,2年目は倉敷中央病院リバーサイドでの勤務でした。対象疾患は様々で、急性期から回復期までの患者さんを対象に、機能訓練やADL 指導を行っていました。リバーサイドでは、自宅退院を目指す方が多く退院支援を積極的に行っています。実際に患者さんと関わってみると生活様式は様々で、ADL指導ひとつとっても指導の方法に苦戦しました。しかし自宅で安全に生活できるよう福祉用具の選定をしたり、繰り返し動作練習をして実際に患者さんの自宅へ伺い導線の確認を行うことで、より安心して退院される姿をみることができ私自身もうれしくなります。

現在は倉敷中央病院へ異動となり、運動器リハ室で働いています。環境の変化に最初は戸惑いましたが、先輩方のサポートもあり、リバーサイドで学んだ経験を生かしながら臨床を行うことができていると思います。今後もより多くの経験を積み、知識を身に着けることで、患者さんに寄り添った関わりができる作業療法士になりたいと思います。

中途採用技師からのメッセージ

呼吸循環リハ室 | 理学療法士
2008年四年制大学卒業。大学院へ進学後、岡山県内の総合病院に就職。2020年当院へ入職。

自身の知識・経験をさらに高められ、
研究活動においても充実した環境

当院のリハビリテーション部は運動器、脳血管、呼吸・循環、内部障害、小児の室に分かれており、それぞれが専門的な知識・技術を有していることが特徴です。また、当院は3次救急病院であり、集中治療や専門的な治療を必要とする症例を多く経験することができます。医師・看護師をはじめ他職種との連携が構築されており、お互いを尊重しつつも積極的に意見・提案することができる環境が整っています。院内における研修制度も充実しており、各職種の専門性が高く、自身の知識・経験をさらに高めることができます。このため、中途で入職してもより早く部署・室に馴染むことができます。

当院には非常に多くのオンラインジャーナルや書籍が用意されており、これらは院内だけでなく院外からも閲覧できる環境が整っており、常に最新情報をチェックすることができます。また、併設の臨床研究センターにて研究デザインや統計手法に関する相談を行ったり、院内スタッフによる英文校正を受けることができたりと、研究活動においても充実した環境であると感じています。


運動器リハ室 | 作業療法士
2013年四年制大学卒業、県内の急性期病院に就職。出産・育児を機に2019年退職、2021年当院へ入職。

研修期間、育児制度で安心して働ける環境で
経験を生かしながら刺激的で充実した日々を

私は作業療法士の免許を取得して9年目に当院へ入職しました。それまでは別の急性期病院で勤務し、出産・育児を機に退職しました。今までの経験を活かしながら、新たな知識や技術も学び、患者さんによりよい支援がしたいと感じ、室ごとに分かれて専門的なリハビリテーション(疾患別リハ)を行っている当院への就職を決めました。

入職当初、ブランクがあることや家庭と仕事を両立しながら働くことができるか不安でしたが、当院は新人だけでなく経験者に対しても研修期間があり、業務に慣れるまで周囲の皆さんが丁寧にサポートしてくださったこと、子育て中のスタッフも多く、理解や協力があり、育児中の職員対象の各種制度を利用できたことで安心して働くことができました。

現在、私は今までの経験を活かせるような室に配属され、日々業務に励んでいます。新しく学ぶことも多く、とても刺激的で充実しています。患者さんがその人らしい生活が送れるように、作業療法士としての視点を増やし、よりよい支援に繋げていきたいと感じています。


言語聴覚療法室 | 言語聴覚士
2010年県外の専門学校卒業、地元の病院へ就職。結婚に伴う転居を機に2022年9月当院入職。

STが様々な場面で活躍
勉強会の参加で知識・技術の向上も

私は入職して3カ月になります。以前は県外の回復期リハビリテーション病棟で働いていました。

入職してよかったと感じる点は、言語聴覚士(ST)が様々な臨床場面で活躍している姿に毎日刺激を受けるところです。耳鼻咽喉科に配属されているSTや小児リハビリテーション分野に配属されているST、嚥下サポートチームの一員として患者さんの摂食嚥下の相談・評価を行っているST、様々な疾患により言語障害や嚥下障害、構音障害のある患者さんに対して個別性の高いリハビリを提供している姿に毎日刺激を受けて自身の意欲向上にもつながっています。

入職当初は業務内容に慣れず戸惑うことも多かったのですが、困ったことがあればすぐに同僚が声をかけてくれ、毎日仕事に励むことができています。また、勉強会も定期的に開催され、院内外での勉強会にも参加でき、自身の知識・技術の向上にもつながっています。今後も患者さんや多職種から信頼される言語聴覚士になれるよう頑張っていきたいです。