リハビリテーション部
リハビリテーション部組織
- 技師長:田渕 隆
- 副技師長(理学療法担当):泊 健太
- 副技師長(作業療法担当):石田 崇
- 副技師長(言語聴覚療法担当):井川 裕通
リハビリテーション各室 | 室長 | 副室長 |
---|---|---|
連携管理室 | 泊 健太 | 里見 史義 |
脳神経リハ室 | 渡邉 健二 | 石田 崇 |
運動器リハ室 | 公文 範行 | 中崎 史江 |
呼吸器循環リハ室 | 國光 好美 | 永田 幸生 |
内部障害リハ室 | 白方 淳 | 公文 久見 |
小児リハ室 | 羽川 希 |
佐伯 麻衣 石田 茂雄 |
言語聴覚療法室 | 井川 裕通 | 松尾 基史 |
訪問リハ室 | 矢野 宏行 | 中山 卓 |
リハビリテーション部勤務の技師数
2021年4月1日現在
*は兼任を含む
理学療法士 | 作業療法士 | 言語聴覚療法士 | |
---|---|---|---|
リハビリテーション部 | 1* | 1* | 1* |
連携管理室 | 1* | 1* | 1* |
脳神経リハ室 | 9 | 8* | |
運動器リハ室 | 10 | 6 | |
呼吸循環リハ室 | 14 | 2 | |
内部障害リハ室 | 7 | 5 | |
小児リハ室 | 7 | 3 | |
言語聴覚療法室 | 16* | ||
訪問リハ室 | 8 | 4 | 2* |
合計 | 56 | 28 | 16 |
スタッフの資格保有
保有資格 | 取得人数 |
---|---|
呼吸療法認定士 | 35 |
心臓リハビリテーション指導士 | 7 |
糖尿病療養指導士 | 3 |
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 | 3 |
がんのリハビリテーション研修修了 | 34 |
認定理学療法士 | 20 |
認定作業療法士 | 1 |
認定言語聴覚士 | 1 |
専門理学療法士 | 1 |
学会発表・論文発表実績
2020年4月~2021年3月
[1] 学会・演題発表
学会名 | 第21回 日本言語聴覚学会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 茨城(誌上開催) | 会期 | 2020/6/19~20 |
演者:演題 | 松尾 基史:注意欠如多動症にdyslexiaを呈した一例の文字指導 | ||
演者:演題 | 田口 愛里奈:咀嚼嚥下での食塊咽頭流入の内視鏡による観察-健常人での検討- |
学会名 | 第26回 日本心臓リハビリテーション学会学術集会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 福岡(オンライン) | 会期 | 2020/7/18~19 |
演者:演題 | 寺山 雅人:補助循環用ポンプカテーテル(Impella)を使用し, 社会復帰が可能となった劇症型心筋炎の1例 |
学会名 | 第7回 日本予防理学療法学会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | Web開催 | 会期 | 2020/9/27 |
演者:演題 | 浜野 泰三郎:人間ドックにおけるロコモティブシンドローム予防啓発活動 |
学会名 | 第17回 日本肩の運動機能研究会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 札幌(Web開催) | 会期 | 2020/10/9~10 |
演者:演題 | 熊代 功児:上方関節包再建術施行患者の術後早期の自動挙上に影響する要因 |
学会名 | 第21回 岡山県言語聴覚士会学術集会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 岡山(web開催) | 会期 | 2021/3/14 |
演者:演題 | 山口 百合子:当院における嚥下サポートチームの取り組むと今後の課題 |
2019年4月~2020年3月
[1] 学会・演題発表
学会名 | World Confederation for Physical Therapy Congress 2019 | ||
---|---|---|---|
開催地 | Geneva/Switzerland | 会期 | 2019/5/10~13 |
演者:演題 | Koji Kumashiro:Scapulothoracic motion during belt-tying movement after reverse shoulder arthroplasty |
学会名 | 第45回 日本コミュニケーション障害学会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 岡山 | 会期 | 2019/5/11~12 |
演者:演題 | 松尾 基史:音声言語と文字言語に乖離を認めた脳性麻痺児に対して早期文字導入を試みた一例 |
学会名 | 第20回 日本言語聴覚学会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 大分 | 会期 | 2019/6/28~29 |
演者:演題 | 松尾 基史:急性脳炎後に高次脳機能障害を呈した学齢児一例に対するカタカナ書取の訓練経過 |
学会名 | 31st World Congress of the International Association of Communication Sciences and Disorders (IALP) | ||
---|---|---|---|
開催地 | Taipei, Taiwan | 会期 | 2019/8/18~22 |
演者:演題 | Chika Abe:Effectiveness of Cepstral/Spectral analysis of dysphonia for Japanese sustained vowel and continuous speech |
学会名 | 第33回 中国理学療法士学会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 山口 | 会期 | 2019/9/7 |
演者:演題 | 乘松 俊哉:BAVを先行して施行後、TAVIを経て自宅退院となった重症心不全・大動脈弁狭窄症例の報告 |
学会名 | 第4回 日本心血管理学療法学会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 沖縄 | 会期 | 2019/9/14 |
演者:演題 | 梶原 祐輔:CCUに入院した入院前歩行自立心不全患者の退院時歩行自立に関連する因子の検討 | ||
演者:演題 | 山本 諒:虚弱高齢者群、歩行速度低下群、健常高齢者群における大動脈弁置換術後早期の離床状況と身体機能比較 |
学会名 | 第6回 日本糖尿病理学療法学会学術大会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 沖縄 | 会期 | 2019/9/14 |
演者:演題 | 浦谷 明宏:高齢2型糖尿病患者のフレイルの特徴と関連因子の検討 |
学会名 | 第23回 日本心不全学会学術集会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 広島 | 会期 | 2019/10/4~6 |
演者:演題 | 花田 真嘉:当院 CCUに入室した急性心不全患者のリハビリテーションの進行状況の検討 |
学会名 | 第64回 日本音声言語医学会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 埼玉 | 会期 | 2019/10/17~18 |
演者:演題 | 阿部 千佳:ケプストラム分析を主とした音声障害評価 Cepstral/Spectral Index of Dysphonia(CSID) の日本語での有用性について | ||
演者:演題 | 松尾 基史:学童期からSTを再開し 言語・コミュニケーションに向上を認めた 自閉スペクトラム症一例 |
学会名 | 第16回 肩の運動機能研究会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 長野 | 会期 | 2019/10/25~26 |
演者:演題 | 北本 恭吾:ASCR後の肩関節自動挙上に術前可動域が与える影響ASCR後の肩関節自動挙上に術前可動域が与える影響 |
学会名 | 第6回 日本小児理学療法学会学術大会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 福岡 | 会期 | 2019/11/16~17 |
演者:演題 | 中山 亜沙美:シャルコー・マリー・トゥース病患児、発達とともに上肢操作に着目して~身体が動くことの喜び~ |
学会名 | リハビリテーション・ケア合同研究大会 金沢2019 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 石川 | 会期 | 2019/11/21~22 |
演者:演題 | 淵本 哲生:身体症状に対する不安が強く終了に難渋した症例 |
学会名 | 第50回日本人工関節学会 | ||
---|---|---|---|
開催地 | 福岡 | 会期 | 2020/2/21~22 |
演者:演題 | 熊代 功児:リバース型人工肩関節置換術後の結帯動作時の肩甲上腕関節運動 |